よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第3編 火災 (24 ページ)

公開元URL https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/learning/elib/toukei/76.html
出典情報 第76回東京消防庁統計書(令和5年)(1/28)《東京消防庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第37表

発火源別火災状況(その2)
(令和5年)










































固体燃料を用いる道具装置

37

19

火薬類

12

炭・たどん(練炭)燃料

26

取灰

2

煙火

1

木炭七厘こんろ

13

消したはずの炭

3

花火(玩具用)

7

練炭七厘こんろ

3

寝具類

7

発煙筒

魚焼き炉

1

消したはずの木材・廃材

2

天災

焼肉炉

3

消したはずの繊維・製品

4



無煙ロースター

2

くず類

1

直接雷

練炭火鉢

2

高温の固体

75

間接雷

2

炭おこし

2

48

レンズ類

16

薪(鉋屑等)燃料

再燃により出火しやすいもの

高温の気体で熱せられたもの

4
21
5
3

9

煙突

2

凸レンズ

10

こんろ

1

排気ダクト

1

凹面鏡

5

薫製炉・器

1

排気管

38

反射板

ピザ釜

2

触媒装置

7

ストーブ

1

マントルピース

1

軸受

6

風呂がま

1

ミキシングロール圧延機

1

摩擦により熱せられたもの

20

ごみ焼却炉

2

プーリー

4

火を消すための器

2

ブレーキライニング

2

火消しつぼ

2

車輪

4

999

ブレーキドラム

2

139

ブレーキパッド(シュー)

1

火種
裸火
炭火

13

高温の固体

7

線香(仏具用)

15

鋳物

1

蚊取線香

17

熱せられた金属製品

4

線香(芳香・アロマテラピー)

3

溶融片

1

たき火

5

切削くず

焼却火

28

虫焼火

3

可燃性固体

1

火のついた棒

3

金属粉

1

ローソク

20

灯明

17

金属カリウム

1

ちょうちん

1

石灰

2

火のついた紙

11

自己反応性物質

火のついたゴミ

2

有機過酸化物

火のついた油

1

たばことマッチ

自然発火を起こしやすいもの

自然発火性物質及び禁水性物質

その他の自然発火しやすいもの

1
31

3

3
3
24

813

油布

7

たばこ

663

油布製品

2

マッチ

34

油ぼろ

1

ライター

116

油かす

1

28

揚げかす

9

ブレーキの火花

2

塗料かす

1

車両等の衝撃火花

1

石炭

2

金属と金属の衝撃火花

20

野積みのごみ

金属と非金属の衝撃火花

5

火花

危険物品

1
12

不明

1
816

不明
不明

816
816