よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 医療安全情報70号_ガイドワイヤー取扱い時の注意について[1.4MB] (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53225.html
出典情報 薬事審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和6年度第2回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

■ 医薬品医療機器総合機構

PMDA医療安全情報 https://www.pmda.go.jp/

No.70 2024年 12月

金属針等との併用によるコーティング剥離のメカニズム
ガイドワイヤーの種類の例
表面のポリマーコーティングに金属針等
のエッジ(刃面)が引っかかることで、
コーティングが剥離!

ポリマー被覆型
インナーコア

ポリマーコーティング
親水性コーティング
インナーコア(金属線)にポリウレタンや
PTFEポリマーを被せた構造。

コーティングが剥離し、体内に残存した場合、
重篤な健康被害を引き起こすおそれがあります。

コイル型

インナーコア(金属線)にプラチナや金など
のコイルを巻きつけた構造。コイルに重ねて
親水/疎水性コーティングが施された製品
もある。

インナーコア

親水/疎水性コーティング

金属針等との過度な接触により
コーティング効果の低下のおそれあり!

スプリングコイル

ガイドワイヤーと金属針等との併用に関する注意ポイント
【禁忌・禁止】

添付⽂書

【使用方法等に関連する使用上の注意】

【重要な基本的注意】

ガイドワイヤーには様々な構造や特性の製品があります。金
属針等と併用が禁忌の製品や、使用に際して注意が必要な製
品があるため、各製品の添付文書をよく確認しましょう。

2/3