よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー2 参考2 令和7年度調査の方針について (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00269.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和6年度第3回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

診調組

入-2参考2













各作業グループにおける検討状況について
(報告)
1.診療情報・指標等作業グループの主な検討状況
(1)概要
○令和6年度診療報酬改定では、急性期一般入院基本料1等における平均在院日数、
重症度、医療・看護必要度の項目・基準の見直しや、療養病棟の医療区分の見直し、
地域包括医療病棟の新設とその評価等が行われた。
○上記見直しを踏まえ、各病棟における入院医療の実態を確認し、令和8年度診療報
酬改定に向けて、重症度、医療・看護必要度等の在り方について、検討を行う。
(2)具体的な検討内容
①重症度、医療・看護必要度の主な論点とご意見
<主な論点>
・入院基本料については、医学管理料に加えて看護料等が評価されている中、重症
度、医療・看護必要度の A(モニタリング及び処置等)、B(患者の状況等)、C
(手術等の医学的状況)項目によって、対象病棟の入院患者を評価することを
どのように考えるか。
・地域包括医療病棟や地域包括ケア病棟等においては、高齢者救急を中心とした役
割が求められており、対象病棟の適切な患者の評価にあたり、一般病棟用の重
症度、医療・看護必要度を用いることについてどのように考えるか。
<主なご意見>
・入院基本料の中に看護料的な部分と室料・入院環境料が混ざっていて、人件費の
評価と施設の評価のバランスはしっかり考えないといけないのではないか。
・地域包括ケア病棟と地域包括医療病棟について、どの程度救急車から搬送されて
入院しているかを見ることが重要ではないか。
・地域包括医療病棟において高齢者救急を担うにあたり、C 項目に加えて、A 項目
の専門的な治療・処置という点も重要ではないか。
②その他の指標の主な論点とご意見
<主な論点>
・医療区分・ADL 区分に係る令和6年度の評価の見直しも踏まえ、各 30 分類と医
療資源投入量の関係性等、どのような観点で評価していくことが考えられるか。
<主なご意見>
・B 項目が高く介護度の高い場合は、ADL の変化をあまり問題とするのではなく、
1つの別なカテゴリーとして評価してはどうか。
1