よむ、つかう、まなぶ。
資料3_我が国の大学における臨床医学分野の論文産出状況について (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00015.html |
出典情報 | 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第12回 3/21)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
保健分野における国公私立大学別の研究開発費及び研究者数の状況(FTE換算)
(前ページの続き)
FTE研究開発費:研究開発費のうち人件費のみに教員の研究専従換算係数(FTE係数。
総職務時間に占める研究時間の割合)を乗じ、人件費以外と合計したもの
FTE研究者:HC(Head Count:頭数)研究者に研究専従換算係数を乗じたもの
出典:文部科学省 科学技術・学術政策研究所、研究専従換算係数を考慮した日本の大学の研究開発費及び研究者数の詳細分析、調査資料-297、2020年9月
11
(前ページの続き)
FTE研究開発費:研究開発費のうち人件費のみに教員の研究専従換算係数(FTE係数。
総職務時間に占める研究時間の割合)を乗じ、人件費以外と合計したもの
FTE研究者:HC(Head Count:頭数)研究者に研究専従換算係数を乗じたもの
出典:文部科学省 科学技術・学術政策研究所、研究専従換算係数を考慮した日本の大学の研究開発費及び研究者数の詳細分析、調査資料-297、2020年9月
11