よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○不妊治療の保険適用に向けた工程表について-2 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00087.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第472回  1/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

不妊治療の流れ(概略図)

令和2年10月14日 第131回社会保障審議会医療部会資料

①男性不妊、②女性不妊、③原因が分からない機能性不妊に大別される。

検査

診察所見、精子の所見、画像検査や血液検査等を用いて診断する。






男性不妊の治療

精管閉塞、先天性の形態異常、逆行性射精、造精機能障害など。
手術療法や薬物療法が行われる。

女性不妊の治療

子宮奇形や、感染症による卵管の癒着、子宮内膜症による癒着、ホルモン
の異常による排卵障害や無月経など。
手術療法や薬物療法が行われる。

原因の治療

機能性不妊や治療が奏功しないもの

人工授精(AIH)







夫婦間で行われる
人工授精など

精子提供による
人工授精(AID)
卵子・胚提供
代理懐胎








精液を注入器で直接子宮に注入し、妊娠を図る。主に、夫側の精液の異常、性交
障害等の場合に用いられる。比較的、安価。

体外受精

体外で受精させ、妊娠を図る。採卵を伴うため、女性側の身体的負担が重い。主に、人工授精後
や女性不妊の場合に用いられる。

顕微授精

体外受精のうち、人工的に(卵子に注射針等で精子を注入するなど)受精させるもの。

男性に対する治療

顕微鏡下精巣内精子回収法(MD-TESE)。手術用顕微鏡を用いて精巣内より精子を回収する。

国費で助成(不妊に悩む方への特定治療支援事業の対象)

倫理的にどこまで行ってもいいのか、対象者、親子関係、子どもの出自を知る権利、近親
婚の防止、対価の授受などの特有の課題
(H15厚労省の部会、H20日本学術会議で検討→法制化には至っていない)

※学会は精子提供による人工授精は容認、卵子提供はルールを示していない。胚提供・代理懐胎は禁止。

9