よむ、つかう、まなぶ。
資料3-10 平田先生提出資料 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html |
出典情報 | 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第90回 7/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
前提条件と限界
• BA5系統に代表される新規変異株の感染力(1.3倍)および免疫
回避(感染予防効果低減50%.重症化予防効果低減10%)を仮定
し、新規陽性者数および死者数を試算。
• 感染予防と重症化には、相互関係があるため補完する可能性。
• ①これまでと同程度に個々人の感染対策が実施され、かつ②
PCR検査数は、前回と同程度に実施されると仮定。後者は検査
数によって、推定値が飽和している可能性。
• 換気(気象)の影響は考慮していない。
11
• BA5系統に代表される新規変異株の感染力(1.3倍)および免疫
回避(感染予防効果低減50%.重症化予防効果低減10%)を仮定
し、新規陽性者数および死者数を試算。
• 感染予防と重症化には、相互関係があるため補完する可能性。
• ①これまでと同程度に個々人の感染対策が実施され、かつ②
PCR検査数は、前回と同程度に実施されると仮定。後者は検査
数によって、推定値が飽和している可能性。
• 換気(気象)の影響は考慮していない。
11