よむ、つかう、まなぶ。
資料3-10 平田先生提出資料 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html |
出典情報 | 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第90回 7/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(前提条件)BA.5系統への推移
東京都モニタリング会議資料(2022/7/7)1より作成
7/7現在では、BA.5系統への推移(赤実線)の傾向は、BA.2系統への推移(緑)とほぼ一致。
感染研は、 BA.5系統は7月第2週に50%超、7月中にほぼ全て置き換わると試算している2ことから、
赤点線のように推移すると仮定した。
100
100
変異株の割合(%)
90
8080
70
点線部分が
今回の計算
の前提
6060
赤実線が、7/7
現在の実データ
50
L452R陽性率(デルタ株疑い)
L452R陽性率(デルタ株疑い)
L453R陰性率(オミクロン株疑い)
L453R陰性率(オミクロン株疑い)
BA.2疑い
BA.5疑い
BA.2疑い
4040
30
2020
BA.5疑い
10
00
0
7
14
21
28
35
42
49
56
63
70
77
84
91
98
105 112 119 126 133 140 147 154
1週目に相当する週は、BA.5(2022.5.24-5.30)、BA.2(2022.2. 8-2.14)、オミクロン株(2021.12.14-12.20)、デルタ株(2021.5.3-5.9)
1. https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/021/822/92/20220707_12.pdf
2. https://www.m3.com/news/general/1057642
4
東京都モニタリング会議資料(2022/7/7)1より作成
7/7現在では、BA.5系統への推移(赤実線)の傾向は、BA.2系統への推移(緑)とほぼ一致。
感染研は、 BA.5系統は7月第2週に50%超、7月中にほぼ全て置き換わると試算している2ことから、
赤点線のように推移すると仮定した。
100
100
変異株の割合(%)
90
8080
70
点線部分が
今回の計算
の前提
6060
赤実線が、7/7
現在の実データ
50
L452R陽性率(デルタ株疑い)
L452R陽性率(デルタ株疑い)
L453R陰性率(オミクロン株疑い)
L453R陰性率(オミクロン株疑い)
BA.2疑い
BA.5疑い
BA.2疑い
4040
30
2020
BA.5疑い
10
00
0
7
14
21
28
35
42
49
56
63
70
77
84
91
98
105 112 119 126 133 140 147 154
1週目に相当する週は、BA.5(2022.5.24-5.30)、BA.2(2022.2. 8-2.14)、オミクロン株(2021.12.14-12.20)、デルタ株(2021.5.3-5.9)
1. https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/021/822/92/20220707_12.pdf
2. https://www.m3.com/news/general/1057642
4