よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 発生動向の状況把握 2022年第33週(8月15日-8月21日、8月23日現在) (13 ページ)

公開元URL https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/10754-2021-41-10-11-10-17-10-19.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 発生動向の状況把握 2022年第33週(8月15日-8月21日、8月23日現在)(8/29)《国立感染症研究所》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

レベル(各年代の人口 10 万対新規症例報告数)としては、2022年第33 週は、人口 10 万対463~
1771 人であった。人口当たり新規症例報告数としては、第 33 週は 20 代が 5~9 歳を上回り最多と
なり、70 代が依然として最も低かった。第33週では、人口 10 万対新規症例報告数の上位 3 位は、
20 代、5~9 歳、30 代、であった。なお、新規症例報告数が最も多い年代も、20 代であった。
検査をより多く受ける傾向が年代によって違うことが考えられ、無症候でも探知される可能性が相対
的に高いので(帰省や渡航前、企業・施設のスクリーニング制度等)、有症状例に限定した評価も重要で
ある。有症状例においても傾向は同様で、人口当たりの新規症例報告数が最も多い年齢群は 5~9 歳
であった(直近は、5~9 歳と 20~39 歳がほぼ同レベルであった)。
前週比としては、第 25~30週は 1 を上回り、第 31、32週は 1 を下回ったが、第 33 週は 1 を再び
上回った。前週比は、第 29週は1.33、第30週は1.14、第31週は0.99、第32週は0.87、第33 週
は 1.09 であった。年代ごとの前週比は、第 33 週は中央値:1.07、範囲:0.94〜1.24 倍であった。
また、直近の週は過小評価される傾向があり、8 月 23 日現在の第 33 週の値と 8 月 16 日現在の第 32
週の値と比較すると、中央値:1.12、範囲:0.98〜1.29 倍であった(5~9 歳で1を下回った)。
小児の傾向としては、0~4 歳、5~9 歳、10~14 歳(0~14 歳は、報告された全症例の16%)の人口
10 万対新規症例報告数はそれぞれ 1,407、1,578、1,421 であった。第 33 週は 15~19 歳(全症
例の 6.1%、人口 10 万対新規症例報告数は 1,424)は、0~4 歳を上回った。直近の週の遅れを考慮
した前週比は、14 歳以下では0.98~1.11で、15~19歳では1.21であった。
遅れ報告を考慮した、人口 10 万対新規症例報告数の前週差としては、第 29週は、全ての年齢群で増
加し(102から603人)、50 代以下の年齢群では人口10 万対280人強の増加を認めた。第30週は、
10~14 歳(-51 人)以外の年齢群で増加し(36から294人)、0~4 歳と 30~50 代の年齢群では人
口10 万対220人強の増加を認めた。第31週は、5~9 歳(-52人)、10~14 歳(-192人)、15~19
歳(-105人)以外の年齢群で増加し(31から147人)、0~4 歳と 80 代以上の年齢群では人口10 万
対100人強の増加を認めた。第32週は、全ての年齢群で微減~減少した(-0.4から-188人。0-4 歳、
5-9 歳、10-14 歳、20 代、30 代、40 代で人口 10 万対 100 以上の減少)。第33週は、5~9 歳以
外の年齢群で微増~増加し(42から 393 人)、15~19 歳と 20 代では人口10 万対250人強の増加
を認めた(10〜50 代でそれぞれの人口 10 万対 100 人以上の増加が認められている)。

13