よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】今後の検討に当たっての論点について (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28720.html |
出典情報 | 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第4回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
今後の検討に当たっての論点案①
これまでにいただいた論点に対する考え方に関する御意見を含め、今後の検討会において議論いただくこと
を前提として、本検討会の論点を以下のとおりとしてはどうか。
論点案
○
今後の薬価制度の在り方に関する全体的課題
• 良質な医療や医療技術の成果を国民に確実に提供するため、医療保険制度の持続可能性を確保した上
で、革新的な医薬品の創薬力の強化や迅速導入、医薬品の安定的な供給を図る観点から、今後の薬価
制度の在り方についてどう考えるか。加えて、マクロ的な視点から総薬剤費の在り方についてどう考
えるか。
(1)革新的な医薬品の迅速な導入について
① 産業構造を起因とする課題
• 長期収載品のカテゴリや製造方法等の実態を踏まえつつ、先発企業が長期収載品から収益を得る構造
から脱却し、新薬の研究開発への再投資を促進するための方策について、どのような取組が必要か。
•
今後の成長が期待されているアカデミア・バイオベンチャー企業等におけるシーズの開発・導出を促
進するためには、どのような取組が必要か。
② 薬価制度を起因とする課題
• 革新的医薬品の国内への迅速な導入を促進するため、企業における予見性の向上を図る観点から、現
在の新薬創出等加算や市場拡大再算定の運用や制度の在り方、経営や投資計画に影響を与えうる薬価
改定ルールの改定頻度についてどう考えるべきか。
•
医薬品の開発コストに加え、再生医療等製品を含め、新規モダリティ(治療手段)等のイノベーショ
ンや医薬品としての価値を踏まえた適切な薬価の算定を行うためには、どのような考え方・方法によ
5
り評価を行うことが望ましいか。
これまでにいただいた論点に対する考え方に関する御意見を含め、今後の検討会において議論いただくこと
を前提として、本検討会の論点を以下のとおりとしてはどうか。
論点案
○
今後の薬価制度の在り方に関する全体的課題
• 良質な医療や医療技術の成果を国民に確実に提供するため、医療保険制度の持続可能性を確保した上
で、革新的な医薬品の創薬力の強化や迅速導入、医薬品の安定的な供給を図る観点から、今後の薬価
制度の在り方についてどう考えるか。加えて、マクロ的な視点から総薬剤費の在り方についてどう考
えるか。
(1)革新的な医薬品の迅速な導入について
① 産業構造を起因とする課題
• 長期収載品のカテゴリや製造方法等の実態を踏まえつつ、先発企業が長期収載品から収益を得る構造
から脱却し、新薬の研究開発への再投資を促進するための方策について、どのような取組が必要か。
•
今後の成長が期待されているアカデミア・バイオベンチャー企業等におけるシーズの開発・導出を促
進するためには、どのような取組が必要か。
② 薬価制度を起因とする課題
• 革新的医薬品の国内への迅速な導入を促進するため、企業における予見性の向上を図る観点から、現
在の新薬創出等加算や市場拡大再算定の運用や制度の在り方、経営や投資計画に影響を与えうる薬価
改定ルールの改定頻度についてどう考えるべきか。
•
医薬品の開発コストに加え、再生医療等製品を含め、新規モダリティ(治療手段)等のイノベーショ
ンや医薬品としての価値を踏まえた適切な薬価の算定を行うためには、どのような考え方・方法によ
5
り評価を行うことが望ましいか。