よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2:糖尿病等の生活習慣病対策の推進について(中間取りまとめ) (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29231.html
出典情報 腎疾患対策及び糖尿病対策の推進に関する検討会(第2回 11/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料2

糖尿病等の生活習慣病対策の推進について
(中間取りまとめ)
平成19年12月27日
糖尿病等の生活習慣病対策
の推進に関する検討会

1.糖尿病等の生活習慣病の現状
○食生活、運動習慣等の生活習慣の変化や、高齢化の進展に伴い、糖尿病等の生活
習慣病が増加してきている。例えば、厚生労働省「糖尿病実態調査」(平成14年度)
によると、糖尿病が強く疑われる者は約740万人であり、過去5年間に約50万人増
加しているとともに、糖尿病の可能性が否定できない者は約880万人であり、過去5
年間で約200万人増加している。
○厚生労働省「人口動態統計」(平成17年)によると、心疾患を原因とする死亡数は年
間約17万人で、死亡数全体の15.9%(死亡順位の第2位)を占めており、このう
ち、急性心筋梗塞による死亡数は約4.5万人で、心疾患死亡数全体の約26.1%を
占めている。また、脳卒中を原因とする死亡数は年間約13万人で、死亡数全体の1
1.8%(死亡順位の第3位)を占めている。
○糖尿病は、高血圧症、脂質異常症等とともに、脳卒中、急性心筋梗塞等の重篤な疾
病の重要な危険因子である。さらに、糖尿病の合併症である糖尿病網膜症、糖尿病
腎症、糖尿病神経障害の発症は、患者の生活の質(QOL)を低下させるとともに、生
命予後を大きく左右することなどから、特に、糖尿病は、今後の生活習慣病対策にお
ける重要な課題となっている。
○以上のとおり、我が国において、糖尿病等の生活習慣病対策は重要な課題である。
糖尿病等の生活習慣病は、適切な生活習慣や治療により、その発症や重症化を防
止することが可能であり、小児期を含め、予防及び診断・治療を適切に行うことが重
要であるとともに、適度な運動習慣、適切な食習慣等について、国民一人一人が主
体的に取り組むことが重要である。地方公共団体や関係機関は、その実践を支援