よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-4 令和4年度事業中間報告3(神奈川県保険医協会) (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29434.html
出典情報 高齢者医薬品適正使用検討会(第16回 11/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。


ボリファーマシー対策を始める際の課題

. 人員不足で、対象患者の抽出や、検
討する時間を作れない
2. 多職種連携が十分でない

ーー

てっ

. お薬手帳がうまく活用されていない
. 加者の理解が得られない

CO

4 。 ポリファーマシーであるかを判断す
ることが上難しい
〇1

医師が自科以外の処方楽を調整する
ことが難しい

で〇ゝ

. 病態全体をとどらえることが難しい

. 見直し後の処方内容をかかりつけ医
へフィードバックする体制が構築され
ていない

W\

|

2-2. 業務手順書における課題確認と課題に対する実施事項

第1章2. 2) 小規模から始める

第1章2.G) 対象患者は対応可能な男囲
で決める

第2草1. 5) 人員体制をつくる

第2草2. (1)5) ウ 患者・家族の意向を確
認する
第2草2. 7)ア 思者・家族へ説明する

第1章2. (4) 既にある仕組みやツールを

活用する

第2草1.(3) 資料を取りそろえる

第2章2. (1) 5) ア 処方見直し対象患者を

2の2りーレク る

第2章1. (7) ポリファーマシー対策の成
果をモニタリングする

第1章1.(3) 院外関係施設の理解を得る

第1章2. (4) 既にある仕組みやツールを
活用する
地域の医師会・楽剤師会と連携を取りながら、事業
に関心のある参加医師・楽剤師を募る。

参加医療機関の処方内容について薬剤師が確認し、
対象患者を抽出。医師が対応を検討する。

挟剤師より上患者へ減の意向を尋ね、事業参加を

呼び掛ける。事業参加患者へ、お楽手帳の持参を
旧必する。

医師はお薬手帳を必ず月1回確認し、処方変更

もしくは変更しなかった理由を記載する。

楽剤師は「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン
2015」のPIMsのリスト、医師は同リストの使用
フローチャート1を基に、お薬手帳を確認する。
75歳以上でPIMs を服用する外来通院患者を

スクリーニング条件に設定する。

研究会を2回開催し、事業への参加を募る。

ポリファーマシーをテーマとした講演および事業の
中間報告の2部構成の研究会を通し、問題への意識
向上を目指す。

事業によりPIMsの処方有無がチェックされ、対応が
検討されたお薬手帳を通して地域で情報共有を行う。

13