よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 岡出生前検査認証制度等運営委員長提出資料 (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30725.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会 NIPT等の出生前検査に関する専門委員会(第8回 2/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

課題① 出生前検査の情報提供における課題
○ NIPT等の出生前検査に関する専門委員会報告書の「基本的な考え方」には、
⚫ 出生前検査を受検する妊婦等への支援は、産婦人科専門医だけで担うべきものではなく、
小児科専門医や臨床遺伝専門医をはじめとした各領域の専門医、助産師、保健師、看護
師、心理職、認定遺伝カウンセラー、社会福祉関連職、ピアサポーターなど多職種連携によ
り行う必要がある。
⚫ 胎児に先天性疾患等が見つかった場合の妊婦等へのサポート体制として、各地域において
医療、福祉、ピアサポート等による寄り添った支援体制の整備等を図る必要がある。
と記載されている。

○ 今後、多様な職種が関わる支援体制の構築が必要である。

今後の対応
組織間、職種間の連携と人材の育成を図る必要があるため、厚生労働省と連携して調査や
支援者向けの資材作成等を実施していくこととしたい。
<参考>これまでの対応
出生前検査認証制度等運営委員会・各学会
○ 専門医・出生前コンサルト小児科医制度等
○ 自治体チラシの作成
○ 出生前検査認証制度等運営委員会ウェブサイトの作成

厚生労働省
○ 母子保健指導者養成講習会
○ 運営委員会指針の周知
○ 自治体の相談窓口の調査
12