よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


01.【資料1-1】標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)の主な変更点 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31652.html
出典情報 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキンググループ(第2回 3/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)の主な変更点
第3編 保健指導


一般的な保健指導に関する内容と特定保健指導に関する内容を整理し、章の構成を変更。(第3編第3章)



「ICTを活用した保健指導とその留意事項」を追加。(第3編第3章)



アウトカム評価の導入に伴う全体的な記載事項の修正。(第3編第3章)



「情報提供・保健指導の実施内容」と「望ましい保健指導」の整理・統合。(第3編第3章)



別添1~4について、冊子内への記載から冊子内にリンク先のURLを記載する方式に変更。(第3編第3章)
標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)(案)

標準的な健診・保健指導プログラム【平成30年度版】

第1章 保健指導の基本的考え方
第2章 保健事業(保健指導)計画の作成
2-1 保健事業(保健指導)計画作成の進め方
2-2 保健事業(保健指導)計画作成にあたっての現状分析と分析結果の整理
2-3 保健事業(保健指導)の目標設定
2-4 保健事業(保健指導)計画の作成
第3章 保健指導の実施
3-1 基本的事項
3-2保健指導のプロセスと必要な保健指導技術
3-3 ICTを活用した保健指導とその留意事項
3-4保健指導の未実施者及び中断者への支援
3-5「無関心期」、「関心期」にある対象者への支援
3-6 2回目以降の対象者への支援
3-7 特定保健指導における情報提供・保健指導の実施内容
3-8特定保健指導の対象とならない非肥満の脳・心血管疾患危険因子保有者
に対する生活習慣の改善指導
3-9宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム
第4章 保健指導の評価
第5章 地域・職域における保健指導
5-1 地域保健と職域保健の保健指導の特徴
5-2 地域・職域連携による効果

第1章 保健指導の基本的考え方
第2章 保健事業(保健指導)計画の作成
2-1 保健事業(保健指導)計画作成の進め方
2-2 保健事業(保健指導)計画作成にあたっての現状分析と分析結果の整理
2-3 保健事業(保健指導)の目標設定
2-4 保健事業(保健指導)計画の作成
第3章 保健指導の実施
3-1 基本的事項
3-2 保健指導における情報提供
3-3 情報提供・保健指導の実施内容
3-4 望ましい保健指導
3-5 保健指導のプロセスと必要な保健指導技術
3-6 保健指導の未実施者及び積極的支援の中断者への支援
3-7 「無関心期」、「関心期」にある対象者への支援
3-8 2回目以降の対象者への支援
3-9 特定保健指導の対象とならない非肥満の脳・心血管疾患危険因子保有者
に対する生活習慣の改善指導
3-10 宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム
第4章 保健指導の評価
第5章 地域・職域における保健指導
5-1 地域保健と職域保健の保健指導の特徴
5-2 地域・職域連携による効果
【別添1】保健指導のための禁煙支援簡易マニュアル
【別添2】保健指導におけるアルコール使用障害スクリーニング(AUDIT)
とその評価結果に基づく減酒支援(ブリーフインターベンション)の手引き
【別添3】特定保健指導の対象とならない非肥満の脳・心血管疾患危険因子保有
者に対する生活習慣の改善
6
【別添4】宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム

※別添1~4について、冊子内への記載から冊子内にリンク先のURLを記載する
方式に変更。