よむ、つかう、まなぶ。
資料6 要配慮者利用施設における避難確保に関するeラーニングテキスト(案) (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/koreisha_hinan_follow-up/index.html |
出典情報 | 令和3年度高齢者施設等の避難確保に関する検討会(フォーロアップ会議)(第2回 2/24)《国土交通省・厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
避難開始のタイミングの考え方
避難開始は、原則として、市町村から警戒レベル3高齢者等避難が発令された時
です。ただし、利用者全員の避難完了までに多くの時間を要する場合は、この発
令を待つことなく早めに避難を開始することが必要です。
また、夜間の避難は危険を伴うことから、夜間に災害の発生が切迫するおそれが
ある場合には、日没までに避難を完了するようにしましょう。
デイケアサービス施設等の通所施設については、休業判断をすることが利用者の
命を守る最善の手段です。
警戒
レベル
1
避難 早期注意情報
情報等 (警報級の可能性)
施設の
行動
情報収集
2
3
4
5
大雨注意報
洪水注意報
高齢者等避難
避難指示
緊急安全確保
●日没までの避難完了
●前日の休業判断
避難開始
避難完了
18
避難開始は、原則として、市町村から警戒レベル3高齢者等避難が発令された時
です。ただし、利用者全員の避難完了までに多くの時間を要する場合は、この発
令を待つことなく早めに避難を開始することが必要です。
また、夜間の避難は危険を伴うことから、夜間に災害の発生が切迫するおそれが
ある場合には、日没までに避難を完了するようにしましょう。
デイケアサービス施設等の通所施設については、休業判断をすることが利用者の
命を守る最善の手段です。
警戒
レベル
1
避難 早期注意情報
情報等 (警報級の可能性)
施設の
行動
情報収集
2
3
4
5
大雨注意報
洪水注意報
高齢者等避難
避難指示
緊急安全確保
●日没までの避難完了
●前日の休業判断
避難開始
避難完了
18
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。