よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 NPO法人卒後臨床研修機構 パンフレット[3.1MB] (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33764.html
出典情報 医道審議会 医師分科会医師臨床研修部会(令和5年度第1回 6/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ご 挨 拶

理事長

岩﨑 榮

卒後臨床研修評価機構(JCEP)は、その前身である「新医師臨床研修評価に関する研究会」(平成17
年9月〜平成19年9月)に引き続き、平成19年8月「NPO法人卒後臨床研修評価機構」として設立しまし
た。
爾来今日に至るまで当JCEPは第三者評価機構として特定非営利活動に係る事業である臨床研修病
院の研修プログラムに関する基準の策定・公表及び評価事業、人材育成事業、研修開発事業、また臨
床研修に関する情報収集及び情報提供事業等を行ってきました。この16年の活動の積み重ねから当
JCEPの行う、いわゆる「第三者による評価事業」が医学教育関係者をはじめ、ことに臨床研修病院への
周知度が高まり、認識されるに至り臨床研修評価を受審する臨床研修病院が増加してきました。基幹型
臨床研修病院のみならず協力型臨床研修病院などからも受審したいとの問い合わせがあり研修病院評
価への関心度が高まりつつあると思われます。
また当JCEPでは常に「医療の質とは何ぞや」を考え追究し続けております。一般に質(Quality)とは、
「モノ(サービス)の良さ」と言われています。そこで医療の質とは、「医療の良さ」ということになります。
つまり、「良質の医療」、「よい医療」となり、これらを総括して、「医療の質」と表現しています。「医療の
質」として、Avedis Donabedian(1919-2000)は1980年「質の高い医療とは、治療の全過程で期待しうる効
果と、予期しうる損失とのバランスの上でもたらされる患者の福祉(Patient Welfare)を、最大化できる医
療である」といっています。従来から私自身は「医療の質とは、患者が求める医療サービスを効率的・効
果的に提供して、その過程で結果における患者およびその家族の安心と安全と満足とが得られる度合
いである」と考えています。患者、家族の安心度、安全度、満足度を質評価の指標とすることで、高齢社
会における慢性疾患を持つ患者へ提供される医療の質を評価することができると思います。また更には、
これらの指標にQOL(Quality of Life)の改善度合いを加えることで、在宅ケアや末期医療の状態にある
患者およびその家族での医療の質を測定できます。つまり、現在行われている医療サービスが、患者や
その家族の「期待(expectation)」を満たす度合いによって医療の質が評価できると考えています。このよ
うな医療の質向上に貢献できる医師の養成が求められています。医学部、医科大学卒後直後の2年間
の臨床研修は、多くの医師の診療能力・キャリアパスを決める上で重要な役割を果たします。臨床研修
の質向上に貢献するJCEPの活動に引き続きご協力、ご支援いただきますようお願い申し上げます。

沿 革
平成17(2005)年 9 月
平成19(2007)年 8 月
平成19(2007)年10月
平成23(2011)年 3 月
平成23(2011)年12月
平成24(2012)年12月
平成28(2016)年 2 月
平成29(2017)年 4 月
平成29(2017)年 9 月
令和 4 (2022)年 2 月
令和 4 (2022)年 4 月

「新医師臨床研修評価に関する研究会」 ※平成19年9月まで
「NPO法人卒後臨床研修評価機構」設立認可
髙久 史麿 理事長、岩﨑 榮 専務理事就任
認定事業開始
認定病院が100病院に達する
事務局を東京都港区から千代田区に移転
「5周年記念会」開催
認定病院が200病院に達する
評価料および認定期間の改定
「10周年記念会」開催
認定病院が300病院に達する
岩﨑 榮 理事長、福井 次矢 専務理事就任