よむ、つかう、まなぶ。
【資料8】日本栄養士会 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35427.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第226回 10/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
公益社団法人 日本栄養士会
要望Ⅰ
「リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的取組」に対する評価
■現在、各専門職がそれぞれに運用している既存の計画書を一体的取組のプロセス
として活用し、その計画書に基づいて実施する有効な取組に対する評価を要望
●一体的取組の推進は、入所者のアウトカム、ADL、IADLの維持改善等、また、サービス利用者の生活機能や
予後にとって有用である可能性が示唆1)2)
●「一体的計画書」(厚生労働省公開の様式例)の活用状況は低い割合3)
リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理、口腔の専門職が連携して設定した目標のリハビリテーション
計画または機能訓練計画への反映は各施設で約半数2) であり、反映することで有効な取組となっている4)
表1 一体的取組を反映した計画による効果 : インタビュー調査の課題分析・論点整理に基づき作成
項目
反映できている
栄養ケア・マネジメント・口腔ケア・個別機
能訓練に関する加算
高い割合で算定
※専門職種の充実や連携推進に係る加算は一体的取組と相関
業務項目別の連携協働している職種
大半の項目で各専門職種が連携協働している割合が高い
特に、リハビリテーション、栄養、口腔の目標や計画の共有、栄養やADLに
関するアセスメントに他職種が多く関わっている
リハビリテーション・機能訓練・栄養・歯科
口腔が参加するカンファレンス、インフォー
マルな話し合い
高い割合で実施
アウトカム
<特養>誤嚥性肺炎で入院した人数が少なかった
<老健>退所者のうち在宅に退所した人数が多かった
居宅介護支援事業所の介護支援専門員と
のかかわり
<通所介護・通所リハ>連携している介護支援専門員がいる割合が高い
<通所リハ>栄養ケアの目標・栄養ケア計画・口腔ケア・マネジメント計画
が高い割合
反映できていない
専門職種が常勤配置さ
れていない割合が高い
出典:令和4年度老人保健健康増進等事業 リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的実施取組に関する調査研究事業報告書より抜粋(一般社団法人日本健康・栄養システム学会)
3
要望Ⅰ
「リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的取組」に対する評価
■現在、各専門職がそれぞれに運用している既存の計画書を一体的取組のプロセス
として活用し、その計画書に基づいて実施する有効な取組に対する評価を要望
●一体的取組の推進は、入所者のアウトカム、ADL、IADLの維持改善等、また、サービス利用者の生活機能や
予後にとって有用である可能性が示唆1)2)
●「一体的計画書」(厚生労働省公開の様式例)の活用状況は低い割合3)
リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理、口腔の専門職が連携して設定した目標のリハビリテーション
計画または機能訓練計画への反映は各施設で約半数2) であり、反映することで有効な取組となっている4)
表1 一体的取組を反映した計画による効果 : インタビュー調査の課題分析・論点整理に基づき作成
項目
反映できている
栄養ケア・マネジメント・口腔ケア・個別機
能訓練に関する加算
高い割合で算定
※専門職種の充実や連携推進に係る加算は一体的取組と相関
業務項目別の連携協働している職種
大半の項目で各専門職種が連携協働している割合が高い
特に、リハビリテーション、栄養、口腔の目標や計画の共有、栄養やADLに
関するアセスメントに他職種が多く関わっている
リハビリテーション・機能訓練・栄養・歯科
口腔が参加するカンファレンス、インフォー
マルな話し合い
高い割合で実施
アウトカム
<特養>誤嚥性肺炎で入院した人数が少なかった
<老健>退所者のうち在宅に退所した人数が多かった
居宅介護支援事業所の介護支援専門員と
のかかわり
<通所介護・通所リハ>連携している介護支援専門員がいる割合が高い
<通所リハ>栄養ケアの目標・栄養ケア計画・口腔ケア・マネジメント計画
が高い割合
反映できていない
専門職種が常勤配置さ
れていない割合が高い
出典:令和4年度老人保健健康増進等事業 リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の一体的実施取組に関する調査研究事業報告書より抜粋(一般社団法人日本健康・栄養システム学会)
3