よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1~2   デプロドンプロピオン酸エステル(テープ) (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(短期的課題)


プラスター剤の効果の強さや使用方法を知ら
ずに使用者が安易に使用してしまう懸念がある
ため、薬剤師から適切に指導してほしい。
(短期
的課題)



臨床現場では、ベリーストロングの外用剤を
使用しても症状の改善が認められない場合にテ
ープ剤を使用している。



ス テ ロ イ ド テ ー プ 剤 は ODT ( Occlusive ○

あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫ささ

Dressing Technique)療法を行うための製剤で

れ、じんましんには適さないため、効能・効果

あり、軟膏やクリームなどの吸収が悪い部位

から削除すべき。(短期的課題)

(掌蹠等)、鱗屑が顕著な局面、苔癬化した病 ○
変等に使用する。

医療用ステロイド外用薬(貼付剤)として湿
疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、ビダール苔
癬を含む)
、虫さされ、痒疹群[じん麻疹様苔癬、
ストロフルス、結節性痒疹(固定じん麻疹)を
含む]
、乾癬等の効能・効果を有するプラスター
剤について、
「あせも、かぶれ、かゆみ、虫ささ
れ、じんましん」の効能又は効果を有すること
は妥当と考える。
(パブリックコメントで提出さ
れた意見)



密封療法を使用すべき状況であることを誰が
どのように判断するのかが問題となる。(短期
的課題)



効能・効果、適用部位、使用期間、効果の増
強等、テープ剤に特有の事項について、わかり
やすい情報提供が重要である。(短期的課題)

【②疾患の特性】


検討する効能・効果の範囲が広いため、薬局 ○
で販売する薬剤師に対して手厚い教育が必要
となる。

どのような症状に対して使用すべきかが読み
取れる効能・効果を設定すべき。(短期的課題)



症状の判断に基づく使用の要否について、誰
がどのように客観的な評価を行うのかが問題と
なる。(短期的課題)



軟膏やクリームよりも効果が強いのであれ
ば、強い効果を必要とする効能・効果を設定す
べきであり、そうでない効能・効果は削除すべ
きでないか。(短期的課題)



9 / 30

ステロイドの使い方としてブースター効果が