よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料7_難病領域の全ゲノム解析等説明文書(案) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38751.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会(第20回 3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【患者・代諾者】難病の全ゲノム解析等実行計画 説明文書・同意書・同意撤回書・意思変更申出書
第1.6 版

367

す。多くの民間企業が参画し競争をしながら、新規の医薬品や診断技術の研究開発を進

368

めることで、患者さんの元に、いち早く成果を届けることにつながると期待されます。

369
370

予想される不利益

371



解析結果を知ることに伴う心理的な負担

372

解析の結果、あなたの病気やその遺伝的要因が明らかになることで、あなたやあなたの

373

血縁者の健康状態、病気の進行、今後の発症の可能性などが分かることがあります。こう

374

した情報を知ることに伴い、心理的な負担が生じる可能性があります。

375
376



情報漏洩・セキュリティのリスク

377

不利益としては、データの漏洩やハッキングのリスクが考えられます。事故などによっ

378

て個人情報が漏洩する可能性が全くないとは言えませんが、あなたのデータや情報を確実

379

に保護するため、既知・公知の脆弱性に対してセキュリティ対策をします。

380
381



なお、心配されることが多いことの一つに、民間保険への加入・査定(支払)において不利な取扱いを

382

受ける可能性が挙げられます。しかし、これに関して、保険業界が医療従事者に宛てて声明を出していま

383

す。声明では、保険の引受・支払実務において遺伝学的検査の結果(研究により行われたゲノム解析の結

384

果を含む。)の収集・利用は行っていないこと、告知書や診断書等に、遺伝学的結果が含まれている場合

385

や同等の情報を特定し得る場合であっても、情報の利用は行っていないことを表明しています。

386

(参考)生命保険協会(2022 年 5 月 27 日):https://www.seiho.or.jp/info/news/2022/20220527.html

387

(参考)日本損害保険協会 (2022 年 5 月 27 日):

388

https://www.sonpo.or.jp/news/release/2022/2205_01.html

389

また、就労・雇用における不利な取扱いもご心配の声が多い点です。遺伝情報の取扱いについては明記

390

されていませんが、労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)により、事業者には「健康情報取扱

391

規程」を策定する義務が課せられています。事業者は従業員から健康情報を取得・提供する際には、目的

392

や方法を通知した上であらかじめ本人からの同意を得なければならないとされています。

393

(参考)厚生労働省「事業場における労働者の健康情報等の取扱規程を策定するための手引き」

394

https://www.mhlw.go.jp/content/000497426.pdf

395

16