よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


ライフサイエンス委員会 これまでの議論(論点別)素案 更新版 概要 (3 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2024/02/112060221.html
出典情報 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 ライフサイエンス委員会 (第112回 2/16)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ライフサイエンス委員会 これまでの議論(論点別) 素案(3)
令和6年2月16日更新版

(1)基盤力(基礎研究、人材育成、研究基盤)【続き】
研究基盤
・ 共通のファシリティーとして最先端の機器を導入し、その機器の
取扱いに習熟した研究者が動かし、質の高いデータが出せる仕
組み。その際、機器をワンストップで予約できるシステムが必要。

の展開も困難に。最先端のライフ系データベース基盤の提供、臨
床情報のデータ収集、データの標準化・共有・セキュリティ等が大
事。

・ Wet・Dry解析機器のコアファシリティ化による、最新解析技術
の積極導入・人材確保。

・ 経済安全保障上の観点からも重要なバイオリソースや生物資
源について、中核拠点の更なる充実、拠点を担う次世代の若手
研究者の育成が重要。また、付加情報の取得等を通じ、データ
駆動型研究を推進する観点も重要。

・ 導入後の解析機器を器用に使いこなす強みがある一方、我が
国発の機器開発が十分にできていないことは課題。
・ データシェアリングが遅れるとDisruptive(破壊的)な研究へ

・ バイオバンクの国際的なオープンポリシーの検討、公開・共有・
非属人化の推進。

(2)基礎から社会実装、イノベーションの実装、社会貢献へ
・ 実装化の部分も意識することが重要。基礎から臨床、さらには
実用化まで効率的につなげる枠組みの議論が重要。

・ 双方向のトランスレーショナルリサーチによる予期せぬ知見やイノ
ベーションの可能性。
・ 経済的に成り立たないから薬が出てこない状況を解決するため、
経済安全保障の観点からのアプローチ等が必要。
・ スタートアップの強化が課題。スタートアップマインドの醸成が必要。

・ 「エンダウメント」や「寄附」を通じて「人への支援」を通じた研究
資金を戦略的に増加。
・ 「個別化医療」「予防・先制医療」の進展を予見した取組。
・ AI・データサイエンスを活用した初期創薬の革新。
・ライフサイエンスと社会との関係を考えていく必要(ELSI、ルール
形成)

(3)その他の視点
【研究費システム】
・ 多様な研究を支援するため、挑戦的・探索的・萌芽的な
ボトムアップの研究を支援。
・ 企業等が参加しやすい調達方法(クラウドファンディングな
ど)を活用しながら、最適な公と民の投資配分を検討。
・ 「種まき・水やり」型の研究費の充実。
【国際展開・科学技術外交】
・ グローバル視点で、海外の技術やスピリッツを学ぶ必要。
・ 海外にも先行する競争力を養うための環境づくり。「アジア
の雄」を「真剣に」目指すべき。
【地域のライフサイエンス】
・ 地方のライフサイエンスから大学を活性化。

・ 最先端の研究機器やバイオリソース基盤を拠点化し共有。

3