よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 薬害教育教材の改訂(案)について (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000197733_00007.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第23回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「指導の手引き」の改訂(案)
修正すべき箇所

対応方針(案)

⚫ 指導の手引きに関する解説文が読みにくい

⚫ 薬物乱用教育との異同についての文章が分かりづらい
⚫ 実際の学校現場では、高校の公共だけでなく、中学校の社会(公民
分野)、高校の政治・経済や保健体育でも実践されているが、公共
のみの記載となっており、幅広い教科で参考にしづらい

• 以下のように整理してはどうか

「テキストのねらい」について、①~③を改行して整理し、特に強調すべき
部分に下線を引いて強調するなど、記載を整備
「解説と補足」の使い方について、四角囲みにするなど見やすいものとする

※なお、用語の使い方の整理については、本資料P9を参照

薬物乱用教育との異同については、以下のとおり修文する
【現行】
※保健(保健体育)における医薬品の正しい使用に関する内容とも関連しま
すが、薬物乱用等の問題との混同がないようご注意願います。
【修文案】
※医薬品の目的外使用や違法薬物の乱用などの防止に関する教育(薬物乱用
防止教育)と薬害教育とは学習内容や背景が異なりますので、内容を混同
しないようご配慮願います。
学習指導要領の記載は、次の【授業の流れ(例)】に記載する(詳細は本資
料P9・10を参照)

7