よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


意見概要 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39182.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第112回 3/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

る諸課題について、集中的に議論がなされることは、時宜を得
た重要なことであると考える。
・主な検討事項の中で、ケアマネ試験の在り方や法定研修の在り
方が記載されているが、人材不足による介護支援専門員の高齢
化に加え、今回の報酬改定に伴う業務負担の増加が懸念される
ところであり、さらに更新のための研修受講の時間的・金銭的
負担が大きいという声も伺っている。
・また、介護支援専門員等に係る研修は、各都道府県を実施主体
として行われているが、例えば、主任介護支援専門員更新研修
の受講要件のうち、法定外研修で必要となる受講時間数につい
て違いがあるなど、いわゆるローカル・ルールが生じている状
況も見受けられる。
・検討会では、このような状況を踏まえ、介護支援専門員の質は
確保しつつも、可能な限りの負担軽減についてご配慮いただき
ますようお願いする。
大西 秀人

・特段の意見はない。
・ケアマネジャーの業務等について全般的に検討すべき時期と思
われる。ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会の設置
については、特に異論はない。

小泉 立志

・ケアマネジメント業務が過度の負担とならないよう配慮を頂き
たいと考える。また、資格を取得してもケアマネジャーになり
たがらない職員も多く、ケアマネジャーのイメージアップも必
要かと思う。

幸本 智彦

・特段の意見はない。
・利用者の自立支援に資する質の高いケアプランづくりを促進す

小林 司

る観点から、介護支援専門員の独立性確保や、処遇改善を通じ
た人材確保の促進策など、検討を深めていただきたくよう要望
する。

小林 広美

・特段の意見はない。
〇ケアマネジャーの業務範囲の整理について
・実態として、本来ケアマネジャーの業務ではないようなことも
担わざるを得ない現状がある。ケアマネジャーの担うべき業務

座小田 孝安

範囲を明確化し示していただきたい。
・地域包括ケアシステムの中でのケアマネジメントに関して、在
宅と施設、入退院時や看取りなど医療介護連携、その他の地域
の社会資源との連携等についても、ケアマネジャーの役割につ
いての整理が必要ではないか。