よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】令和6・7年度の後期高齢者医療制度の保険料改定について (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39604.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第177回 4/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第163回社会保障審議会医療保険部会
(令和5年2月24日)資料3より抜粋

(参考)高齢者負担率の見直し

≪人口動態・負担率の見通し(推計)≫



現行の高齢者負担率(高齢者が保険料で賄う割合)の設定方法は、現役世代の
(負担率)
(人口動態)※2022年度を1とした場合
1.4
16
減少のみに着目しており、制度導入以降、現役世代の負担(後期高齢者医療支
現行の負担率(右軸)
援金)が大きく増加し(制度創設時と比べ、現役は1.7倍、高齢者は1.2倍の水準)、
1.3
15
75歳以上人口÷総人口(左軸)
2025年までに団塊の世代が後期高齢者になる中で、当面その傾向が続く。
1.2
14
一方、長期的には、高齢者人口の減少局面においても、高齢者負担率が上
1.1
13
昇し続けてしまう構造。
75歳以上人口(左軸)



高齢者世代・現役世代それぞれの人口動態に対処できる持続可能な仕組み
とするとともに、当面の現役世代の負担上昇を抑制するため、介護保険を
参考に、後期高齢者1人当たり保険料と現役世代1人当たり後期高齢者支
援金の伸び率が同じになるよう、高齢者負担率の設定方法を見直し。

1.0

12

0.9

11
現役世代人口(左軸)

0.8

10

0.7

9
2022 2024 2026 2028 2030 2032 2034 2036 2038 2040

後期高齢者医療

(参考)介護保険

<現行>
• 2年に1度、現役世代人口の減少による増加分を高齢者と現役世代で
折半するように高齢者負担率を見直し。

<現行>
• 3年に1度、第1号被保険者と第2号被保険者の人口比に応じて負担
割合を見直し。
• 第1号被保険者と第2号被保険者の1人当たり保険料額は概ね同じ。

≪一人当たり保険料・支援金の推移(月額)≫
現役世代一人当たり支援金

高齢者一人当たり保険料

<イメージ>

3944円

6472円
1.2倍

4090円

5869円
1.4倍

第1号保険料
R2

H20

R4

H20

5669円
1.4倍

第2号保険料

5456円
1.7倍

2980円

5332円

≪一人当たり第1号・第2号保険料の推移(月額)≫

現役世代
(~74歳)

後期
(75歳~)

公費

後期高齢者
支援金

保険料

約5割

約4割

約1割

※75歳~の負担割合:10%(H20)→11.72%(現在)

<イメージ>

第2号
(40~64歳)

第1号
(65歳~)

公費

第2号
保険料

第1号
保険料

5割

約3割

約2割

※65歳~の負担割合:17%(H12)→23%(現在)

4