よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護保険最新情報Vol.1256「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)(令和6年4月18日)」の送付について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
出典情報 令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)(4/18付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱ
以上合計
合計(要支援者を含む)



24

23

57

61

60

96

利用実人員数による計算(要支援者を含む)


利用者の総数=10 人(1月)、10 人(2月)
、10 人(3月)

・ 認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱ以上の数=4人(1月)
、4人(2月)
、4人(3
月)
したがって、割合はそれぞれ、4人÷10 人≒40.0%(小数点第二位以下切り捨て)≦1/2


利用延人員数による計算(要支援者を含む)


利用者の総数=61 人(1月)
、60 人(2月)
、96 人(3月)

・ 認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱ以上の数=24 人(1月)
、23 人(2月)、57 人(3
月)
したがって、割合はそれぞれ
1月:24 人÷61 人≒39.3%(小数点第二位以下切り捨て)≦1/2
2月:23 人÷60 人≒38.3%(小数点第二位以下切り捨て)≦1/2
3月:57 人÷96 人≒59.3%(小数点第二位以下切り捨て)≧1/2
となる。


3月の②利用延人員数が要件を満たしているため、当該実績をもって4月~6月

は加算(Ⅰ)の算定が可能となる。


なお、利用実人員数による計算を行う場合、月途中で認知症高齢者の日常生活自

立度区分が変更になった場合は月末の認知症高齢者の日常生活自立度区分を用いて計
算する。

※ 令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.1)
(令和6年3月 15 日)問 25 は削除
する。

2