よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 勤務医に対する情報発信に関する作業部会における議論のまとめについて (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24041.html
出典情報 医師の働き方改革の推進に関する検討会(第17回 3/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医師労働時間短縮計画の作成プロセスにおける医療機関内意見交換会の実施について
作業部会 議論のまとめ(抄)
(3)医療現場において医師の働き方改革につながる行動変容を促す方策
○ 勤務医に対する医師の働き方改革の周知に当たっては、一方的な発信だけでなく、情報を受け取った勤務医自身の気づき・関心を促し、自らの
働き方について見直す等の行動変容へとつなげていくことが重要である。
○ このため、作業部会では、勤務医の行動変容につなげるための方策について、各医療機関で取り組むことのできる具体的な手法の一例として、
医療機関内の勤務医等が参加する意見交換会を試行的に実施し、その効果や実施に当たっての課題等を検証した。
○ 具体的には、個別に協力を依頼した3つの医療機関において、医療機関内で選定された世代や職位の異なる複数の医師、他の医療職種、事務
職員等が参加し、主に次の点について意見交換を行った。
・ 世代や職位ごとの自院内の役割、働き方改革への現在の考え方・姿勢
・ 自院内で働き方改革を進めていく上での、各世代や職位における課題
・ 今後、自院内で進めていくべき具体的な取組
○ 各医療機関における意見交換会の実施後、作業部会において実施報告及び構成員との意見交換を行った結果、意見交換会の効果として、主
に次の点が示唆され、構成員から、効果的な取組として他の医療機関に広めていくことが望ましい、との意見があった。
・ 世代・診療科・職種間の医師の働き方改革に対する受け止め方の違いについての相互理解につながること
・ 医師の働き方改革に関する自院内の課題の抽出や、今後の具体的な取組の決定に役立つこと
・ 一方的な周知にとどまらず、参加者本人の医師の働き方改革に対する意識向上につながること
(中略)
○ なお、特例水準の指定申請に当たり、医療機関は、勤務する医師その他関係者の意見を聴いて医師労働時間短縮計画の案を作成することとさ
れている。本作業部会で試行した意見交換会の手法は、この意見聴取プロセスの中で実施する場合にも、議論活性化の一助となると考えられる。

論点
○ 医療法上、医師労働時間短縮計画は医療機関に勤務する医師その他関係者の意見を聴いて作成することとされており、
これを踏まえ、医師労働時間短縮計画作成ガイドライン(案)では、「医師を含む各職種が参加する合議体で議論し、対象医
師に対し計画内容を説明し意見交換する等の手順を踏むこと」としている。
○ 作業部会の議論のまとめを踏まえ、作業部会において試行的に実施した医療機関内意見交換会について、医師労働時間
短縮計画作成ガイドラインにおいても、効果的な手法として例示してはどうか。

3