よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 大学附属病院本院についての論点の例 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41753.html
出典情報 特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会(第21回 8/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高度な医療の提供、医療技術の開発評価、研修等に係る観点
(医療の提供)



医療提供の内容だけをみると、一般病院との差が縮まる中、大学附属病院の実績のばらつき等を踏
まえ、大学附属病院における医療提供についてどのように考えるか。

(医療技術の開発・評価(研究))


臨床研究については、様々な類型(世界初の医薬品・医療機器の開発等、他国で既承認のものを日
本に導入するもの等、実施している診療行為の結果等をまとめるもの等)があるが、大学附属病院に
おいて、医療技術の開発・評価を行い、推進していくべきものはどのようなものか。



研究実績のばらつき等がみられる中、地域で高度な医療を提供することに資する研究には、どのよ
うなものが考えられるか。

(研修(教育))



卒前教育について、卒業後の勤務地のばらつき等を踏まえ、教育の質の違いや地域に対する貢献等
をどのように考えるか。



臨床研修や専門研修については、大学附属病院本院以外の病院でも多数が行われるようになってき
ている状況等を踏まえ、大学附属病院本院が自ら行う、または、直接・間接的に他の病院に貢献して
いる教育上の影響等をどのように考えるか。



専門研修後の高度な臨床教育等について、実態等はどのようになっているか。大学附属病院本院が
果たしている/果たすべき役割をどのように考えるか。

(その他)


医師派遣機能について、医師の確保・育成能力が基盤として必要となることや医師多数/少数県等の
前提条件によるばらつき等の様々な観点を踏まえ、どのように考えるか。

3