よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4参考3 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43409.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第594回 9/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



既存の治療によっても以下のすべての症状が認められる。


内視鏡検査による鼻茸スコアが各鼻腔とも2点以上かつ両側の合計が5点以上



鼻閉の VAS 重症度スコアが5を超える(4週間以上持続していること)



「鼻づまり/鼻閉塞感/鼻閉」又は「鼻汁(前鼻漏/後鼻漏)
」のいずれかを有し、さら
に「顔面痛/顔面圧迫感」又は「嗅覚の減弱若しくは消失」の計2つ以上の症状を有す
る(12 週間以上持続していること)



血中好酸球数が5%超の場合は、コンピュータ断層(以下「CT」という。
)撮影で篩骨洞
≧上顎洞の陰影が認められている又は気管支喘息、アスピリン不耐性若しくは非ステロ
イド性抗炎症薬(NSAIDs)不耐性を合併している



血中好酸球数が2~5%の場合は、CT で篩骨洞≧上顎洞の陰影が認められ、かつ気管支
喘息、アスピリン不耐性若しくは非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)不耐性を合併して
いる

(参考)最適使用推進ガイドライン メポリズマブ(遺伝子組換え)~鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎
~(抄)
5.投与対象となる患者
【患者選択について】
投与の要否の判断にあたっては、以下に示す①~③のすべてに該当する患者であることを確認
する。
① 慢性副鼻腔炎の確定診断がなされている
② 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎に対して、過去 2 年以内に全身性ステロイド薬による治療歴がある
又は
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎に対して、手術による治療歴がある
又は
全身性ステロイド薬の禁忌に該当する、若しくは忍容性が認められない
③ 既存の治療によっても以下のすべての症状が認められる
・ 内視鏡検査による鼻茸スコアが各鼻腔とも 2 点以上かつ両側の合計が 5 点以上
・ 鼻閉の VAS 重症度スコアが 5 を超える(4 週間以上持続している)
・ 「鼻づまり/鼻閉塞感/鼻閉」又は「鼻汁(前鼻漏/後鼻漏)
」のいずれかを有し、さらに
「顔面痛/顔面圧迫感」又は「嗅覚の減弱若しくは消失」の計 2 つ以上の症状を有する(12
週間以上持続している)
・ 血中好酸球数が 5%超の場合は、CT で篩骨洞≧上顎洞の陰影が認められている又は気管支
喘息、アスピリン不耐性若しくは NSAIDs 不耐性を合併している
・ 血中好酸球数が 2~5%の場合は、CT で篩骨洞≧上顎洞の陰影が認められ、かつ気管支喘息、
アスピリン不耐性若しくは NSAIDs 不耐性を合併している

② 継続投与に当たって、診療報酬明細書の摘要欄に記載を求める事項


治療の責任者の要件のいずれに該当するか。

(参考)最適使用推進ガイドライン メポリズマブ(遺伝子組換え)~鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎
~(抄)
4.施設について
① 施設について
b) 投与継続時
「a) 投与開始時」の要件を満たす施設であること。
又は
「a) 投与開始時」の要件を満たす施設と連携をとることができ、以下の要件を満たす施設であ
ること。

2