よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 今後の検討課題 (4 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/241112/agenda.html
出典情報 規制改革推進会議(第21回 11/12)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

検討事項(例) Ⅱ.賃金向上、人手不足対応
(家計の所得向上、多様な働き方)

(労働環境)

○ 「年収の壁」支援強化パッケージの手続き円滑化*

○ フリーランス・ギグワーカーの保護、偽装フリーランスの防止 *

○ 最低賃金の決定プロセスの見直し

○ 時間単位の年次有給休暇制度の見直し

○ 副業・兼業の円滑化(過度な競業避止義務の抑制)*

*
○ 自爆営業の根絶(パワハラ防止指針の改定)

○ スタートアップの柔軟な働き方の推進(労働時間規制)
(人材の確保)
○ 外国語指導助手(ALT)の活躍機会の拡大
○ 高卒就職者の求人・求職に係るプロセスの改善

*の項目は、可能な限り早期に実現を目指すもの。

▼副業・兼業を全面容認する企業は、徐々に ▼今よりもっと働くことを希望し、実際に働ける人は約280万人。一方、追加就業を希望
増加しているものの、全体の2割強にとどまる。 しているが実施できない理由としては、会社都合や、年収の壁など制度上の問題。
企業の副業容認状況

(%)
100
90
80
70

全面禁止

49.1

45.0

50
40

31.3
36.6

20
10

14.3

23.7

就業者(411万人)の内訳

39.1

60

30

追加就業を希望しているが、

仕事時間の追加を希望する

条件付き
容認

35.7

全面容認

25.2

就業時間の
増加が不可能
133万人
(32%)

就業時間の
増加が可能

278万人
(68%)

(%)
60
52.8
50

実施できない理由

40
30

24.5

20

11.8

10.9

社会制度の
制約のため

その他

10
0

0
2018

2021

2023

(n=1,641)

(n=1,500)

(n=1,500)

勤務制度など 適した仕事
会社都合
がないため

(備考)左図は、株式会社パーソル総合研究所「第三回 副業の実態・意識に関する定量調査」(2023年10月)により作成。中央図及び右図は、内閣府政策統括官(経済財政分析担当)「2023年度日本経
済レポート」(2024年2月)により作成。