よむ、つかう、まなぶ。
資料2_特別支援教育における「薬害を学ぼう」の活用について[533KB] (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49943.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第24回 1/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
特別支援教育における「薬害を学ぼう」の活用について
課題
⚫ 特別支援学校には、他の高等学校等と同様に、毎年、高校1年生用の教材を発送しているが、教員
向けアンケートの結果を見ると、「生徒の実態に合わない」「教え方が難しい」といった声が多く、
対応に苦慮しているケースが見受けられる。
⚫ 「高等学校学習指導要領(平成30年告示)」の解説(公民編)には、薬害に係る記載がなされてお
り、視覚障害者、聴覚障害者、肢体不自由者、病弱者である生徒に対する教育を行う特別支援学校
(高等部)では高等学校学習指導要領における各教科の目標と内容に準ずる教育課程を編成するこ
ととなっているが、「薬害に関する授業実践事例集(令和6年6月改訂)」においては、特別支援
学校における薬害教育の実践事例を示してはいない。
※知的障害者である生徒に対する教育を扱う特別支援学校においては、知的障害の特性等を踏ま
えた各教科等及び自立活動で教育課程を編成。
※特別支援学校高等部の在籍者数(令和4年5月1日時点)
視覚障害:2,024人
聴覚障害:2,023人
知的障害:61,585人
肢体不自由:9,148人
病弱・身体虚弱:6,559人
( 複 数の障害を併せ有する生徒については、それぞれの障害種ごとに重 複 し て カ ウ ン ト し て い る 。 )
⚫ また、パンフレットの表紙(特に写真)についても、令和5年度のアンケートでは、一部に、障害
のある生徒への配慮から、パンフレットを配りにくいとの声があったところ。
論点
○ 「薬害を学ぼう」を配布しても対応に苦慮している状況を踏まえ、特別支援教育におけるパンフ
レットの活用や教材の配布方法、パンフレットの表紙(特に写真)について、どう考えるか。
1
課題
⚫ 特別支援学校には、他の高等学校等と同様に、毎年、高校1年生用の教材を発送しているが、教員
向けアンケートの結果を見ると、「生徒の実態に合わない」「教え方が難しい」といった声が多く、
対応に苦慮しているケースが見受けられる。
⚫ 「高等学校学習指導要領(平成30年告示)」の解説(公民編)には、薬害に係る記載がなされてお
り、視覚障害者、聴覚障害者、肢体不自由者、病弱者である生徒に対する教育を行う特別支援学校
(高等部)では高等学校学習指導要領における各教科の目標と内容に準ずる教育課程を編成するこ
ととなっているが、「薬害に関する授業実践事例集(令和6年6月改訂)」においては、特別支援
学校における薬害教育の実践事例を示してはいない。
※知的障害者である生徒に対する教育を扱う特別支援学校においては、知的障害の特性等を踏ま
えた各教科等及び自立活動で教育課程を編成。
※特別支援学校高等部の在籍者数(令和4年5月1日時点)
視覚障害:2,024人
聴覚障害:2,023人
知的障害:61,585人
肢体不自由:9,148人
病弱・身体虚弱:6,559人
( 複 数の障害を併せ有する生徒については、それぞれの障害種ごとに重 複 し て カ ウ ン ト し て い る 。 )
⚫ また、パンフレットの表紙(特に写真)についても、令和5年度のアンケートでは、一部に、障害
のある生徒への配慮から、パンフレットを配りにくいとの声があったところ。
論点
○ 「薬害を学ぼう」を配布しても対応に苦慮している状況を踏まえ、特別支援教育におけるパンフ
レットの活用や教材の配布方法、パンフレットの表紙(特に写真)について、どう考えるか。
1