よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1-4】令和7年度介護事業経営概況調査 調査票 居宅・地域密着型サービス事業所(福祉関係)票 新旧対照表 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50112.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第40回 1/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
新旧対照表
(新)令和7年度調査
(旧)令和4年度調査
①訪問介護/旧介護予防訪問介護に相当するサービス
①訪問介護/旧介護予防訪問介護に相当するサービス
訪問介護
訪問介護
○令和7年4月の1か月分の実績について記入してください。
○令和4年4月の1か月分の実績について記入してください。
・介護保険利用者へのサービス提供状況について記入してください。
要介護1
要介護2
・介護保険利用者へのサービス提供状況について記入してください。
要介護3
要介護4
要介護5
その他※
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
その他※
実利用者数
人
人
人
人
人
人
実利用者数
人
人
人
人
人
人
延べ訪問回数
回
回
回
回
回
回
延べ訪問回数
回
回
回
回
回
回
※ 「その他」の欄には、自費でサービスを利用している人や、要介護認定申請中の人を計上してください。
※ その他には、非該当であって自費でサービスを利用している人や要介護認定申請中の人を計上してください。
身体介護
・介護保険以外の利用者(障害者等)へのサービス提供状況について記入してください。
回
延べ訪問回数
身体生活
生活援助
通院等乗降介助
合計
類型別延べ訪問回数
回
回
回
回
回
類型別訪問時間
時間
時間
時間
時間
時間
・介護保険以外の利用者(障害者等)へのサービス提供状況について記入してください。
延べ訪問回数
回
訪問時間合計
時間
旧介護予防訪問介護に相当するサービス
旧介護予防訪問介護に相当するサービス
○令和7年4月の1か月分の実績について記入してください。
○令和4年4月の1か月分の実績について記入してください。
要支援1
要支援2
その他※
実利用者数
人
人
延べ訪問回数
回
回
要支援1
要支援2
その他※
人
実利用者数
人
人
人
回
延べ訪問回数
回
回
回
※ 「その他」の欄には、自費でサービスを利用している人や要支援認定申請中の人、
介護予防・生活支援サービス事業対象者を計上してください。
※ その他には、介護予防・生活支援サービス事業対象者、非該当であって自費でサービスを利用している人や
要支援認定申請中の人を計上してください。
サービス提供時間合計
時間
訪問介護/旧介護予防訪問介護に相当するサービス
○令和7年4月の1か月分の実績について記入してください。
・延べ訪問回数にサービス付高齢者向け住宅、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホームの占める割合について、
該当する番号に○をつけてください。
1.20%未満
2.20%以上40%未満
4.60%以上80%未満
5.80%以上
3.40%以上60%未満
・訪問する職員の主な訪問(移動)手段として、最も多い手段の番号に○をつけてください。
1.自動車等
2.徒歩
3.自転車
4.公共交通機関
※ 「1.自動車等」には、バイク(原付含む)も含みます。
・1回(件)の訪問にかかった平均的な移動時間について該当する番号に○をつけてください。
1.5分未満
2.5分以上15分未満
3.15分以上30分未満
4.30分以上45分未満
5.45分以上1時間未満
6.1時間以上
5
(新)令和7年度調査
(旧)令和4年度調査
①訪問介護/旧介護予防訪問介護に相当するサービス
①訪問介護/旧介護予防訪問介護に相当するサービス
訪問介護
訪問介護
○令和7年4月の1か月分の実績について記入してください。
○令和4年4月の1か月分の実績について記入してください。
・介護保険利用者へのサービス提供状況について記入してください。
要介護1
要介護2
・介護保険利用者へのサービス提供状況について記入してください。
要介護3
要介護4
要介護5
その他※
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
その他※
実利用者数
人
人
人
人
人
人
実利用者数
人
人
人
人
人
人
延べ訪問回数
回
回
回
回
回
回
延べ訪問回数
回
回
回
回
回
回
※ 「その他」の欄には、自費でサービスを利用している人や、要介護認定申請中の人を計上してください。
※ その他には、非該当であって自費でサービスを利用している人や要介護認定申請中の人を計上してください。
身体介護
・介護保険以外の利用者(障害者等)へのサービス提供状況について記入してください。
回
延べ訪問回数
身体生活
生活援助
通院等乗降介助
合計
類型別延べ訪問回数
回
回
回
回
回
類型別訪問時間
時間
時間
時間
時間
時間
・介護保険以外の利用者(障害者等)へのサービス提供状況について記入してください。
延べ訪問回数
回
訪問時間合計
時間
旧介護予防訪問介護に相当するサービス
旧介護予防訪問介護に相当するサービス
○令和7年4月の1か月分の実績について記入してください。
○令和4年4月の1か月分の実績について記入してください。
要支援1
要支援2
その他※
実利用者数
人
人
延べ訪問回数
回
回
要支援1
要支援2
その他※
人
実利用者数
人
人
人
回
延べ訪問回数
回
回
回
※ 「その他」の欄には、自費でサービスを利用している人や要支援認定申請中の人、
介護予防・生活支援サービス事業対象者を計上してください。
※ その他には、介護予防・生活支援サービス事業対象者、非該当であって自費でサービスを利用している人や
要支援認定申請中の人を計上してください。
サービス提供時間合計
時間
訪問介護/旧介護予防訪問介護に相当するサービス
○令和7年4月の1か月分の実績について記入してください。
・延べ訪問回数にサービス付高齢者向け住宅、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホームの占める割合について、
該当する番号に○をつけてください。
1.20%未満
2.20%以上40%未満
4.60%以上80%未満
5.80%以上
3.40%以上60%未満
・訪問する職員の主な訪問(移動)手段として、最も多い手段の番号に○をつけてください。
1.自動車等
2.徒歩
3.自転車
4.公共交通機関
※ 「1.自動車等」には、バイク(原付含む)も含みます。
・1回(件)の訪問にかかった平均的な移動時間について該当する番号に○をつけてください。
1.5分未満
2.5分以上15分未満
3.15分以上30分未満
4.30分以上45分未満
5.45分以上1時間未満
6.1時間以上
5