よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2:臨床研究・治験推進に係る今後の方向性について(臨床研究・治験コストの透明性の向上について) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52767.html
出典情報 厚生科学審議会 臨床研究部会(第40回 2/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

臨床研究・治験推進に関する産官学意見交換会
臨床研究・治験推進に関する産官学意見交換会において、FMV(Fair Market Value)に基づく治験費用算定の国内
への導入について、医療機関・治験依頼者双方が納得感を得られる方法について議論を実施した。

構成員

※Fair Market Value(CFR定義): 適切に情報が開示され、当事者間で独立性や競争性が十分に確保された条件の下、
買い手と売り手との間で誠実な交渉の結果としてもたらされた、市場価格に基づく価格

青栁 玲子

千葉大学医学部附属病院 臨床試験部 試験管理室長

佐野 俊治

日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 副委員長

麻生 知見

日本CRO協会 治験コスト透明化推進チームリーダー

白鳥 敦子

順天堂大学医学部附属順天堂医院
臨床研究・治験センター課長補佐

上野 秀樹

国立がんセンター中央病院 臨床研究支援部門
研究実施管理部長

竹下 智恵

独立行政法人国立病院機構本部 総合研究センター
治験研究部 治験推進室治験専門職

内田 智広

欧州製薬団体連合会 臨床部会 副部会長

星野 真一郎

米国研究製薬工業協会 技術委員会 臨床部会

太田 雅也

日本医療機器産業連合会 臨床評価委員会 委員長

松澤 寛

日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 臨床評価部会 部会長

黒田 智

岡山大学病院 新医療研究開発センター 治験推進部副部長

松山 琴音

日本医科大学 医療管理学 特任教授

斉藤 和幸

国立成育医療研究センター 臨床研究センター長

安井 秀樹

浜松医科大学医学部附属病院
臨床研究センター 特任准教授

坂﨑 孝平

日本SMO協会 副会長

山田 奈央子

東京大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 主任

(50音順、敬称略)

開催実績
第1回

令和6年12月10日

1)臨床研究・治験コストの透明性の向上
について
2)FMV(Fair Market Value) に基づく
タスクベース・ベンチマーク型治験費用
算定に関する調査結果(日本製薬工業協会)

第2回 令和7年1月9日

第3回

1)臨床研究・治験コストの透明性の向上
について

1)臨床研究・治験コストの透明性の向上
について

2)FMVに基づくベンチマーク型費用算定
の実例紹介

令和7年2月7日

5