よむ、つかう、まなぶ。
減酒治療補助アプリ薬事承認取得 (4 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 減酒治療補助アプリ薬事承認取得(2/18)《CureApp》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
田辺三菱製薬
うつ病
開発中
京都大学
国立精神神経医療センター
アステラス製薬
2型糖尿病
開発中
Welldoc
MICIN
過敏性腸症候群
開発中
東京大学、東北大学
2型糖尿病
開発中
テルモ
大腸癌
開発中
国立がん研究センター東病院
肺癌
開発中
国立がん研究センター東病院
emol
強迫症
開発中
兵庫医科大学精神科神経科学
講座
Hedgehog MedTech
頭痛
開発中
株式会社アルプス
株式会社フォネット
豊前医化株式会社
※1:自社調べ ・調査年月:2025年2月 ・調査範囲: 製造販売承認等を受けたアルコール依存症および減酒治療アプリ
※2:Osaki Y、 Kinjo A、 Higuchi S, Matsumoto H、 Yuzuriha T、 Horie Y、 et al.Prevalence and Trends in Alcohol Dependence
and Alcohol Use Disorders in Japanese Adults; Results from Periodical Nationwide Surveys. Alcohol Alcohol. 2016
Jul;51(4):465–73.
※3:樋口進、齋藤利和、&湯本陽介. 新アルコール・薬物使用障害の診断治療ガイドライン.2018
※4:飲酒量低減治療マニュアルポケット版【第1版】2019年
※5:「野田侑子 佐竹晃太 精神科臨床における治療アプリの可能性 臨床精神医学(2024) 53 1385-1390」より論文投稿時点の情報
を基に作成。
株式会社CureAppについて
2014年に2名の医師により創業した医療系スタートアップで、治療効果が治験にて証明され医療現場で医師が
患者に処方する「治療アプリ」を研究開発・製造販売する医療機器メーカー。
2020年、スマートフォンで動作する疾患治療用のソフトウェア医療機器として、禁煙治療領域において世界初*
の製造販売承認取得および保険適用となった。その後、高血圧症領域においても2022年4月に世界初**の製
造販売承認取得、同年9月に保険適用。その他、NASH / 減酒 / がん /慢性腰痛症/慢性心不全など複数の疾
患に対する治療アプリの開発を進めている。
また、民間法人向けの健康増進サービスであるascureモバイルヘルスプログラムも運営し、現在380団体で導
入されている。
*:自社調べ ・調査年月:2020年12月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けたニコチン依存症治療アプリ
**:自社調べ ・調査年月:2022年9月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けた高血圧症治療アプリ
株式会社CureApp 会社概要
代表取締役社長:佐竹 晃太
本社所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル4階
事業内容:プログラム医療機器開発、モバイルヘルス関連サービス事業
URL https://cureapp.co.jp
医療従事者の方向け 製品サイト https://cureapp.co.jp/productsite/ht/
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社CureApp 広報担当 雨谷 070ー1203ー4234
mail:pr-team@cureapp.jp
うつ病
開発中
京都大学
国立精神神経医療センター
アステラス製薬
2型糖尿病
開発中
Welldoc
MICIN
過敏性腸症候群
開発中
東京大学、東北大学
2型糖尿病
開発中
テルモ
大腸癌
開発中
国立がん研究センター東病院
肺癌
開発中
国立がん研究センター東病院
emol
強迫症
開発中
兵庫医科大学精神科神経科学
講座
Hedgehog MedTech
頭痛
開発中
株式会社アルプス
株式会社フォネット
豊前医化株式会社
※1:自社調べ ・調査年月:2025年2月 ・調査範囲: 製造販売承認等を受けたアルコール依存症および減酒治療アプリ
※2:Osaki Y、 Kinjo A、 Higuchi S, Matsumoto H、 Yuzuriha T、 Horie Y、 et al.Prevalence and Trends in Alcohol Dependence
and Alcohol Use Disorders in Japanese Adults; Results from Periodical Nationwide Surveys. Alcohol Alcohol. 2016
Jul;51(4):465–73.
※3:樋口進、齋藤利和、&湯本陽介. 新アルコール・薬物使用障害の診断治療ガイドライン.2018
※4:飲酒量低減治療マニュアルポケット版【第1版】2019年
※5:「野田侑子 佐竹晃太 精神科臨床における治療アプリの可能性 臨床精神医学(2024) 53 1385-1390」より論文投稿時点の情報
を基に作成。
株式会社CureAppについて
2014年に2名の医師により創業した医療系スタートアップで、治療効果が治験にて証明され医療現場で医師が
患者に処方する「治療アプリ」を研究開発・製造販売する医療機器メーカー。
2020年、スマートフォンで動作する疾患治療用のソフトウェア医療機器として、禁煙治療領域において世界初*
の製造販売承認取得および保険適用となった。その後、高血圧症領域においても2022年4月に世界初**の製
造販売承認取得、同年9月に保険適用。その他、NASH / 減酒 / がん /慢性腰痛症/慢性心不全など複数の疾
患に対する治療アプリの開発を進めている。
また、民間法人向けの健康増進サービスであるascureモバイルヘルスプログラムも運営し、現在380団体で導
入されている。
*:自社調べ ・調査年月:2020年12月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けたニコチン依存症治療アプリ
**:自社調べ ・調査年月:2022年9月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けた高血圧症治療アプリ
株式会社CureApp 会社概要
代表取締役社長:佐竹 晃太
本社所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル4階
事業内容:プログラム医療機器開発、モバイルヘルス関連サービス事業
URL https://cureapp.co.jp
医療従事者の方向け 製品サイト https://cureapp.co.jp/productsite/ht/
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社CureApp 広報担当 雨谷 070ー1203ー4234
mail:pr-team@cureapp.jp