よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度10月号 (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2024/10/dl/202410.pdf
出典情報 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度10月号(2/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【表Ⅲ-3-〔5-15〕】内服薬 薬剤料総額(薬効分類別)(5歳以上15歳未満)
(単位:百万円)
令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度

令和6年度

4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月

4月~10月 4月~9月

8月
9月
10月
8月
内服薬 総数
89,536
94,231 101,956 122,612
55,003
8,994
9,687
10,977
67,263
56,737
9,428
11 中枢神経系用薬
25,479
28,602
30,974
32,627
15,995
2,721
2,668
2,804
18,754
15,921
2,704
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
94
94
90
86
43
7
7
7
49
42
7
114 解熱鎮痛消炎剤
160
186
213
263
118
16
25
27
152
125
16
116 抗パーキンソン剤
9
10
10
9
4
1
1
1
5
4
1
117 精神神経用剤
19,421
20,828
21,201
21,414
10,560
1,757
1,753
1,833
11,819
10,029
1,687
119 その他中枢神経系用薬
561
1,894
4,449
5,738
2,748
492
473
510
3,598
3,052
506
21 循環器官用薬
3,905
3,755
3,411
3,222
1,602
265
255
282
1,827
1,577
269
212 不整脈用剤
44
47
48
48
24
4
4
4
27
23
4
214 血圧降下剤
88
82
73
64
32
6
5
5
33
29
5
217 血管拡張剤
15
13
11
10
5
1
1
1
5
5
1

218 高脂血症用剤
21
22
19
21
9
2
2
2
25
21
5
22 呼吸器官用薬
2,925
3,049
3,999
5,824
2,615
336
460
611
3,345
2,630
427
23 消化器官用薬
2,110
2,794
3,149
3,516
1,668
269
283
297
2,094
1,772
293
232 消化性潰瘍用剤
225
247
244
230
113
17
20
20
127
108
16
239 その他の消化器官用薬
314
380
412
432
207
34
35
36
228
194
32
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
2,487
2,628
2,494
2,553
1,259
213
207
217
1,482
1,259
217
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
449
423
340
345
168
29
28
29
204
174
31
31 ビタミン剤
263
260
244
235
115
20
18
20
137
117
20
311 ビタミンAおよびD剤
41
37
33
28
14
3
2
2
16
14
2
32 滋養強壮薬
1,398
1,465
1,544
1,751
869
146
148
146
1,114
952
163
33 血液・体液用薬
289
377
548
937
394
51
88
104
462
370
47
333 血液凝固阻止剤
20
25
24
30
14
3
3
2
26
22
4
39 その他の代謝性医薬品
5,747
6,201
7,763
8,382
4,140
830
657
661
4,846
4,189
750
396 糖尿病用剤
13
15
17
20
10
2
2
2
12
10
2

399 他に分類されない代謝性医薬品
5,232
5,565
7,200
7,834
3,849
780
613
619
4,579
3,959
711
42 腫瘍用薬
658
854
1,166
3,104
1,284
230
268
267
2,318
1,983
382
422 代謝拮抗剤
10
10
9
8
4
1
1
1
5
4
1
429 その他の腫瘍用薬
622
818
1,138
3,083
1,272
228
266
265
2,306
1,973
380
44 アレルギー用薬
35,727
36,107
37,326
40,104
18,009
2,798
2,987
3,500
21,957
18,602
2,990
52 漢方製剤
1,611
1,849
1,976
2,141
1,019
162
178
195
1,394
1,171
189
61 抗生物質製剤
4,596
4,154
3,939
6,818
3,032
416
508
672
4,555
3,698
552
62 化学療法剤
1,277
1,128
2,579
10,541
2,557
463
891
1,130
2,452
2,047
346
624 合成抗菌剤
531
509
544
1,089
438
54
70
105
908
660
123
625 抗ウイルス剤
612
488
1,911
9,326
2,056
397
810
1,014
1,463
1,317
211
注1) 「薬剤料」とは、調剤報酬明細書の「処方」欄に記録された用量、「調剤数量」欄に記録された調剤数量及び薬価(選定療養の対象となる場合、「保険外併用
療養費の算出に用いる価格」)から、個別の薬剤ごとに算出した薬剤料をいう。
注2) 薬効分類別の数値は、内服薬総数の内数であるが、表示していない薬効分類があるため、足し上げても総数と一致しない。
注3) 調剤医療費及び処方箋枚数(受付回数)の電算化率が99.0%を超えた平成21年度以降を公表の対象範囲としている。

9月
9,504
2,615
7
22
1
1,629
530
264
4
4
1
4
498
294
18
31
199
27
18
2
155
66
4
770
2
733
322
1
320
3,016
190
634
393
156
227

10月
10,525
2,833
7
27
1
1,790
546
251
4
5
1
4
715
322
19
34
223
30
20
2
163
92
4
657
2
619
335
1
333
3,356
223
857
406
247
146

【表Ⅲ-3-〔5-15〕】内服薬 薬剤料総額(薬効分類別) 対前年度同期差 (5歳以上15歳未満)
(単位:百万円)
令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度

令和6年度

4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月

4月~10月 4月~9月

8月
9月
10月
8月
内服薬 総数
▲ 9,635
4,696
7,725
20,656
8,687
1,278
2,133
2,218
1,282
1,734
434
11 中枢神経系用薬
220
3,123
2,372
1,653
889
128
139
175
▲ 45
▲ 73
▲ 17
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
5
0
▲ 4
▲ 4
▲ 2
▲ 0
▲ 0
▲ 1
▲ 2
▲ 2
▲ 0
114 解熱鎮痛消炎剤
▲ 80
26
27
50
14
▲ 0
8
9
6
7
0
116 抗パーキンソン剤
▲ 0
1
▲ 1
▲ 1
▲ 0
0
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 1
▲ 0
117 精神神経用剤
▲ 343
1,407
373
213
136
6
23
13
▲ 574
▲ 531
▲ 70
119 その他中枢神経系用薬
214
1,333
2,556
1,289
698
127
97
143
340
304
14
21 循環器官用薬
255
▲ 150
▲ 344
▲ 189
▲ 112
▲ 30
▲ 37
11
▲ 57
▲ 26
4
212 不整脈用剤
▲ 1
3
1
▲ 1
0
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 1
▲ 1
▲ 0
214 血圧降下剤
▲ 6
▲ 6
▲ 9
▲ 9
▲ 5
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 4
▲ 3
▲ 0
217 血管拡張剤
▲ 2
▲ 2
▲ 2
▲ 1
▲ 1
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 0

218 高脂血症用剤
▲ 2
0
▲ 2
1
▲ 0
▲ 0
0
0
13
11
4
22 呼吸器官用薬
▲ 2,207
124
950
1,825
1,103
92
191
171
119
15
91
23 消化器官用薬
367
685
354
368
177
21
30
28
129
104
24
232 消化性潰瘍用剤
▲ 15
23
▲ 4
▲ 14
▲ 10
▲ 2
▲ 1
▲ 1
▲ 6
▲ 5
▲ 1
239 その他の消化器官用薬
▲ 30
66
32
20
8
▲ 0
2
2
▲ 15
▲ 13
▲ 2
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
▲ 275
141
▲ 134
59
29
7
12
7
6
▲ 0
4
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
▲ 24
▲ 25
▲ 83
5
1
1
1
1
6
6
2
31 ビタミン剤
20
▲ 3
▲ 16
▲ 9
▲ 4
▲ 1
▲ 0
▲ 1
3
2
0
311 ビタミンAおよびD剤
▲ 4
▲ 3
▲ 4
▲ 5
▲ 3
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 0
32 滋養強壮薬
105
67
79
206
104
15
20
18
99
82
17
33 血液・体液用薬
▲ 166
88
171
389
156
8
49
49
▲ 36
▲ 24
▲ 4
333 血液凝固阻止剤
▲ 0
5
▲ 1
6
2
0
1
0
10
7
2
39 その他の代謝性医薬品
307
454
1,562
618
447
117
110
▲ 7
45
49
▲ 80
396 糖尿病用剤
1
2
2
2
2
0
0
0
1
1
0

399 他に分類されない代謝性医薬品
207
332
1,635
634
435
117
111
▲ 1
110
110
▲ 69
42 腫瘍用薬
117
196
312
1,938
828
150
189
179
768
700
152
422 代謝拮抗剤
▲ 0
▲ 0
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 0
▲ 0
▲ 0
0
0
0
429 その他の腫瘍用薬
125
195
320
1,945
832
151
190
180
768
700
152
44 アレルギー用薬
▲ 1,863
380
1,219
2,778
1,608
232
369
312
449
593
192
52 漢方製剤
45
237
127
165
64
4
25
23
181
152
27
61 抗生物質製剤
▲ 3,734
▲ 442
▲ 215
2,879
1,325
158
222
237
851
666
136
62 化学療法剤
▲ 2,852
▲ 149
1,451
7,962
2,069
376
810
1,012 ▲ 1,234
▲ 510
▲ 116
624 合成抗菌剤
▲ 631
▲ 21
34
545
235
25
33
39
365
223
69
625 抗ウイルス剤
▲ 2,220
▲ 124
1,423
7,416
1,835
350
776
972 ▲ 1,606
▲ 739
▲ 186
注1) 「薬剤料」とは、調剤報酬明細書の「処方」欄に記録された用量、「調剤数量」欄に記録された調剤数量及び薬価(選定療養の対象となる場合、「保険外併用
療養費の算出に用いる価格」)から、個別の薬剤ごとに算出した薬剤料をいう。
注2) 薬効分類別の数値は、内服薬総数の内数であるが、表示していない薬効分類があるため、足し上げても総数と一致しない。
注3) 調剤医療費及び処方箋枚数(受付回数)の電算化率が99.0%を超えた平成21年度以降を公表の対象範囲としている。
注4) 「・」は算出できないもの(例:前年度同期差又は同期差において、前年度同期の数値がないもの、分母が0となるもの。)を、「-」は0を示す。

16

9月
▲ 184
▲ 53
▲ 1
▲ 3
▲ 0
▲ 124
57
9
▲ 0
▲ 0
▲ 0
2
39
11
▲ 2
▲ 3
▲ 8
▲ 0
▲ 0
▲ 0
7
▲ 22
1
113
0
120
54
0
53
29
11
126
▲ 498
86
▲ 584

10月
▲ 452
29
0
▲ 0
0
▲ 43
36
▲ 31
▲ 0
▲ 0
▲ 0
2
104
25
▲ 1
▲ 2
6
0
1
0
16
▲ 12
2
▲ 4
0
0
68
0
68
▲ 144
29
185
▲ 724
142
▲ 868

構成割合
10月(%)

100.0
26.9

2.4

6.8
3.1
2.1
0.3
0.2
1.5
0.9
6.2
3.2
31.9
2.1
8.1
3.9