よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


産科医療特別給付事業 (3 ページ)

公開元URL
出典情報 産科医療特別給付事業に関する周知について(依頼)(2/28付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

給 付 申 請の手 続きの概 要
給 付 申 請 書 類の取り寄 せ
給付申請者が 産科医療特別給付事業ホームページの給付申請書類の取り寄 せ Webフォー
ムに送付先住所等の必要情報を入力して、給付申請に必要な書類をお取り寄せできます。

二次元コードを読み取りください。

https://www.sanka-kyufu.jcqhc.or.jp/

給付申請
産 科 医 療 補 償 制 度 に未申請 の 給 付申請 者 は 、分 娩 機 関 から診 療 録または 助 産 録 および 検 査 データの 写し等
を取 得し、また 専 用診 断 書 作 成 に必 要 な 書 類を取 得します 。給 付申請 用専 用診 断 書 につ い ては 、作 成 資 格を有
する診 断 医 に作 成を依 頼します 。必 要 書 類を作 成・準 備し、作 成 済 み の 専 用診 断 書と併 せ て運 営 組 織 に提 出し
ます 。なお 、分 娩 機 関 は 診 療 録 、助 産 録 および 検 査 データの 写し等 につ い て、運 営 組 織
に直 接 提 出 することが でき、その 場 合 、給 付申請 者 は 運 営 組 織 に対してこれらを送 付 す
る必 要 はありません。
産 科 医 療 補 償 制 度 に補 償申請 済 み の 給 付申請 者 は 、分 娩 機 関からの 診 療 録または 助
産 録および 検 査データの 写し等 の 取 得を省 略し、給 付申請 用専 用診 断 書 につ いて、作 成
資 格を有 する診 断 医 に作 成を依 頼します 。必 要 書 類を作 成・準 備し、作 成 済 み の 専 用診
断 書と併 せ て運 営 組 織 に提出します 。





運 営 組 織 で 、給 付 対 象となるか 否 か につ いて、小 児 科 医( 新 生 児 科 医を含 む )、リハビリテーション科 医 、産 科
医 、学 識 経 験 者 から構 成される審 査 委 員会 にお いて、最 新 の 医 学 的 知 見 や 医 学 水 準を踏まえ、実 施 要 綱 に 則り
適 正 に審 査 が 行 わ れます 。給 付申請 者 は 、審 査 結 果 に不 服 が ある場 合 、異 議 審 査を依 頼 することが できます 。

特 別 給 付 金の支 払い
給付対象と認定された児に対して、指定の口座に特別給付金1,200万円が一時金にて支給されます。
特 別 給 付 事 業 の 性 格 は 、看 護・介 護 に係る費 用 の 経 済 的 負 担を軽 減 するとともに、給 付 対 象 者 の データを集
合 的 に分 析 等を行 い 産 科 医 療 の 質 の 向 上 につ なげることにより紛 争 の 防 止を図る性 質を持 つもの であるため 、
生 後 6カ月以 降 に死 亡した児 につ いても同様 に特 別 給 付 金 が 支 給されます 。
なお 、給 付申請 者 が 分 娩 機 関 等 からの 損 害 賠 償 金 等を受 領 する場 合 は 調 整 が 行 わ れ 、損 害 賠 償 金 等 の 額 が
1 , 2 0 0 万円以 上 の 場 合 は給 付 対 象 外となります 。また、1 , 2 0 0 万円以 下 の 場 合 は差 額 が 支 払われます 。