よむ、つかう、まなぶ。
総-1医療機器の保険適用について (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53715.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第605回 3/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療機器に係る保険適用決定区分及び価格(案)
販売名
保険適用希望企業
販売名
TVC NIRS
カテーテル
○
TVC NIRS カテーテル
株式会社グッドマン
決定区分
主な使用目的
近赤外線分光法(NIRS)を用いて血管壁の脂質コアプラー
ク(LCP)を検出し、画像情報を診断のために提供する NIRS
機能を有するカテーテルである。NIRS 機能は主要心事故
C2(新機能・
(MACE)と関連するリスク因子のひとつを提示する。
新技術)
また、超音波を用いて、中心循環系血管内腔及び血管壁の
形状、性状を可視化して、画像情報を診断のために提供す
る。
保険償還価格
販売名
償還価格
類似機能区分
外国平均
価格との比
費用対効果評
価への該当性
TVC NIRS
カテーテル
132,000 円
149 血管内光断層撮影用カ
テーテル
0.61
該当なし
○
定義案
「007 血管内超音波プローブ」の定義を下線部の通り、追加・変更する。
(1) 定義
次のいずれにも該当すること。
① 薬事承認又は認証上、類別が「機械器具(51)医療用嘴管及び体液誘導管」
であって、一般的名称が「非中心循環系血管内超音波カテーテル」、又は「中
心循環系血管内超音波カテーテル」又は「中心循環系血管内近赤外線カテー
テル」であること。
② (略)
(2) 機能区分の考え方
血管拡張用のバルーンの有無、及びプローブの口径及び近赤外線分光法機
能の有無により、標準(2区分)、及びバルーン付(2区分)及び近赤外線分
光法機能付き(1区分)の合計45区分に区分する。
(3) 機能区分の定義
①~④ (略)
⑤ 近赤外線分光法機能付き
近赤外線分光法を用いて、血管壁の脂質コアプラークを検出し、画像情報
を診断する機能を有すること。
2
販売名
保険適用希望企業
販売名
TVC NIRS
カテーテル
○
TVC NIRS カテーテル
株式会社グッドマン
決定区分
主な使用目的
近赤外線分光法(NIRS)を用いて血管壁の脂質コアプラー
ク(LCP)を検出し、画像情報を診断のために提供する NIRS
機能を有するカテーテルである。NIRS 機能は主要心事故
C2(新機能・
(MACE)と関連するリスク因子のひとつを提示する。
新技術)
また、超音波を用いて、中心循環系血管内腔及び血管壁の
形状、性状を可視化して、画像情報を診断のために提供す
る。
保険償還価格
販売名
償還価格
類似機能区分
外国平均
価格との比
費用対効果評
価への該当性
TVC NIRS
カテーテル
132,000 円
149 血管内光断層撮影用カ
テーテル
0.61
該当なし
○
定義案
「007 血管内超音波プローブ」の定義を下線部の通り、追加・変更する。
(1) 定義
次のいずれにも該当すること。
① 薬事承認又は認証上、類別が「機械器具(51)医療用嘴管及び体液誘導管」
であって、一般的名称が「非中心循環系血管内超音波カテーテル」、又は「中
心循環系血管内超音波カテーテル」又は「中心循環系血管内近赤外線カテー
テル」であること。
② (略)
(2) 機能区分の考え方
血管拡張用のバルーンの有無、及びプローブの口径及び近赤外線分光法機
能の有無により、標準(2区分)、及びバルーン付(2区分)及び近赤外線分
光法機能付き(1区分)の合計45区分に区分する。
(3) 機能区分の定義
①~④ (略)
⑤ 近赤外線分光法機能付き
近赤外線分光法を用いて、血管壁の脂質コアプラークを検出し、画像情報
を診断する機能を有すること。
2