よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-6 救済給付の請求に基づく副作用等報告の状況[374KB] (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53729.html
出典情報 薬事審議会 医薬品等安全対策部会(令和6年度第3回 3/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

副作用救済給付の決定状況
(令和6年8月1日~令和6年11月30日)
No.

一般名

副作用名称等

1

疾病:輸血関連呼吸困難(TAD)

3

人血小板濃厚液(2)
統・新鮮凍結人血漿
人血小板濃厚液(2)
統・新鮮凍結人血漿
(局)アレンドロン酸ナトリウム水和物(錠)

4

セフトリアキソンナトリウム水和物(静注用)

疾病:アナフィラキシーショック及びそれに続発した脳梗塞
障害:アナフィラキシーショックに続発した脳梗塞による体幹・肢
体機能障害

5

メトトレキサート(錠)

疾病:悪性リンパ腫

6

スルファメトキサゾール・トリメトプリム(錠)

疾病:無顆粒球症

7

(局)レバミピド(錠)(1)
テイコプラニン(注射用)
ダプトマイシン(注射用)
スルファメトキサゾール・トリメトプリム(錠)
局・プレドニゾロン錠
局・プレドニゾロン錠
メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(注射用)
レベチラセタム(注)
フロセミド(注射液)
ランソプラゾール(静注用)
(局)バンコマイシン塩酸塩(静注用)
メロペネム三水和物(注射用)
スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム(静注用)
イオパミドール(キット)
(局)イオパミドール(注射液)
アトバコン(液)
トシリズマブ(遺伝子組換え)(注射液)
スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム(静注用)

疾病:播種状紅斑丘疹型薬疹

セレコキシブ(錠)
ミロガバリンベシル酸塩(錠)
ボノプラザンフマル酸塩(錠)
柴苓湯エキス(顆粒)
セレコキシブ(錠)
柴苓湯エキス(顆粒)
メトトレキサート(錠)

疾病:薬物性肝障害

セレコキシブ(錠)
セファゾリンナトリウム(キット)
フルニトラゼパム(錠)
スルピリド(錠)
ドンペリドン(錠)
アセトアミノフェン(錠)
ランソプラゾール(錠)
エドキサバントシル酸塩水和物(錠)
(局)ロキソプロフェンナトリウム水和物(錠)
サラゾスルファピリジン腸溶(錠)
サラゾスルファピリジン腸溶(錠)

疾病:多形紅斑型薬疹

アセトアミノフェン(錠)
アセトアミノフェン(錠)
(局)オルメサルタンメドキソミル(錠)(2)
(局)タゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム(静)
アセトアミノフェン(錠)
メサラジン腸溶(錠)
(局)メトロニダゾール(錠)
(局)ロキソプロフェンナトリウム水和物(錠)
(局)レバミピド(錠)(1)
テプレノン、ソウジュツ乾燥エキス、コウボク乾燥エキス、リ
パーゼAP6
エドキサバントシル酸塩水和物(錠)
アスピリン腸溶(錠)
プラスグレル塩酸塩(錠)
ラスクフロキサシン塩酸塩(錠)

疾病:急性腎障害

2

8
9

10
11

12

13

14
15
16
17
18

19

20
21

22
23

24
25

不支給理由

疾病:輸血関連呼吸困難(TAD)

副作用に対する入院を必要とする程度の医療とは
認められない

疾病:左大腿骨骨幹部非定型骨折

医薬品の使用方法が適正とは認められない

疾病:両側大腿骨骨頭無腐性壊死、両側上腕骨骨頭無腐性壊

疾病:中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)

疾病:薬物性肝障害

対象除外医薬品等である

疾病:多形紅斑型薬疹

疾病:間質性肺炎
疾病:ニューモシスチス肺炎、サイトメガロウイルス感染

疾病:薬物性肝障害(胆汁うっ滞型)
疾病:間質性肺炎
疾病:無顆粒球症
疾病:再生不良性貧血

疾病:皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)

医薬品の使用方法が適正とは認められない

医薬品の使用目的が適正とは認められない

疾病:薬物性肝障害

死亡:消化管出血による死亡
疾病:クリストリジウム・ディフィシル関連下痢

局・プレドニゾロン錠
疾病:両側大腿骨骨頭無腐性壊死
局・プレドニゾロン錠
フルスルチアミン塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩、シアノコバラ 疾病:播種状紅斑丘疹型薬疹
ミン、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム、パントテ
ン酸カルシウム、ガンマ-オリザノール

3/18

医薬品の使用方法が適正とは認められない