よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 医療安全情報69号 名称類似による薬剤取り違えについて(その2)~一般名とブランド名類似、ブランド名類似~[1.6MB] (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53729.html |
出典情報 | 薬事審議会 医薬品等安全対策部会(令和6年度第3回 3/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
No.69
■ 医薬品医療機器総合機構 PMDA医療安全情報 https://www.pmda.go.jp/
2
2024年 11月
ブランド名同士が類似する医薬品について
(事例2) 糖尿病の現病歴はない患者の28日分の処方中に 「アクトス錠(2型糖尿病治療剤)」 1錠 起床時 4
日分の記載があった。用法と処方日数から「アクトネル錠(骨粗鬆症治療剤)」との処方誤りを疑い、
処方医に疑義照会をしたところ、「アクトネル錠」の誤りであることがわかった。
(事例3) 20代女性に「ベタニス錠(過活動膀胱治療剤)」が処方されていた。添付文書の 「1.警告」に生殖可能
な年齢への投与は避けるよう記載されているため、疑義照会を行ったところ、同効薬の「ベオーバ錠」
の誤りであることがわかった。
~安全使用のために~
ブランド名が類似する医薬品が存在することを認識した上で名称を確認しましょう。
下表の類似例や、自施設で取り扱っている医薬品のうち名称が類似している医薬品の情報を施
設内で共有し、注意喚起を行いましょう。
ブランド名同士の類似例(その1)
ブランド名(一般名)
薬効分類名 等
アクトス(ピオグリタゾン塩酸塩)
インスリン抵抗性改善剤 -2型糖尿病治療剤-
アクトネル(リセドロン酸ナトリウム水和物)
骨粗鬆症治療剤 骨ページェット病治療剤 (17.5mgのみ)
アストミン(ジメモルファンリン酸塩)
鎮咳剤
フェアストン(トレミフェンクエン酸塩製剤)
乳癌治療剤
インヴェガ(パリペリドン)
抗精神病剤
インチュニブ(グアンファシン塩酸塩)
注意欠陥/多動性障害治療剤
エカード配合錠LD / HD(カンデサルタン シレキセチル・ヒドロクロロチアジド) 持続性アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬/利尿薬配合剤
エクメット配合錠LD / HD(ビルダグリプチン/メトホルミン塩酸塩)
選択的DPP-4阻害薬/ビグアナイド系薬配合剤
グラクティブ(シタグリプチンリン酸塩水和物)
選択的DPP-4阻害剤
グラマリール(チアプリド塩酸塩)
チアプリド製剤
グリチロン(グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・DL-メチオニン配合錠)
肝臓疾患用剤・アレルギー用薬
グリミクロン(グリクラジド)
スルホニルウレア系血糖降下剤
チウラジール(プロピルチオウラシル)
甲状腺機能亢進症治療剤
チラーヂンS(レボチロキシンナトリウム水和物)
甲状腺ホルモン製剤
デザレックス(デスロラタジン)
持続性選択H1受容体拮抗・アレルギー性疾患治療剤
デベルザ(トホグリフロジン水和物)
選択的SGLT2阻害剤
トラゼンタ(リナグリプチン)
選択的DPP-4阻害剤
トランサミン(トラネキサム酸)
抗プラスミン剤
プラビックス(クロピドグレル硫酸塩)
抗血小板剤
ラスビック(ラスクフロキサシン塩酸塩)
ニューキノロン系抗菌剤
ベオーバ(ビベグロン)
選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤
ベタニス(ミラベグロン)
両剤の薬効分類名等は同じですが、「1.警告」、
「2. 禁忌」等の注意喚起が異なります!
(特発性ジスキネジア、パーキンソニズム等)
選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤
ベタナミン(ペモリン)
精神神経用剤
ベタニス(ミラベグロン)
選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤
■ 医薬品医療機器総合機構 PMDA医療安全情報 https://www.pmda.go.jp/
2
2024年 11月
ブランド名同士が類似する医薬品について
(事例2) 糖尿病の現病歴はない患者の28日分の処方中に 「アクトス錠(2型糖尿病治療剤)」 1錠 起床時 4
日分の記載があった。用法と処方日数から「アクトネル錠(骨粗鬆症治療剤)」との処方誤りを疑い、
処方医に疑義照会をしたところ、「アクトネル錠」の誤りであることがわかった。
(事例3) 20代女性に「ベタニス錠(過活動膀胱治療剤)」が処方されていた。添付文書の 「1.警告」に生殖可能
な年齢への投与は避けるよう記載されているため、疑義照会を行ったところ、同効薬の「ベオーバ錠」
の誤りであることがわかった。
~安全使用のために~
ブランド名が類似する医薬品が存在することを認識した上で名称を確認しましょう。
下表の類似例や、自施設で取り扱っている医薬品のうち名称が類似している医薬品の情報を施
設内で共有し、注意喚起を行いましょう。
ブランド名同士の類似例(その1)
ブランド名(一般名)
薬効分類名 等
アクトス(ピオグリタゾン塩酸塩)
インスリン抵抗性改善剤 -2型糖尿病治療剤-
アクトネル(リセドロン酸ナトリウム水和物)
骨粗鬆症治療剤 骨ページェット病治療剤 (17.5mgのみ)
アストミン(ジメモルファンリン酸塩)
鎮咳剤
フェアストン(トレミフェンクエン酸塩製剤)
乳癌治療剤
インヴェガ(パリペリドン)
抗精神病剤
インチュニブ(グアンファシン塩酸塩)
注意欠陥/多動性障害治療剤
エカード配合錠LD / HD(カンデサルタン シレキセチル・ヒドロクロロチアジド) 持続性アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬/利尿薬配合剤
エクメット配合錠LD / HD(ビルダグリプチン/メトホルミン塩酸塩)
選択的DPP-4阻害薬/ビグアナイド系薬配合剤
グラクティブ(シタグリプチンリン酸塩水和物)
選択的DPP-4阻害剤
グラマリール(チアプリド塩酸塩)
チアプリド製剤
グリチロン(グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・DL-メチオニン配合錠)
肝臓疾患用剤・アレルギー用薬
グリミクロン(グリクラジド)
スルホニルウレア系血糖降下剤
チウラジール(プロピルチオウラシル)
甲状腺機能亢進症治療剤
チラーヂンS(レボチロキシンナトリウム水和物)
甲状腺ホルモン製剤
デザレックス(デスロラタジン)
持続性選択H1受容体拮抗・アレルギー性疾患治療剤
デベルザ(トホグリフロジン水和物)
選択的SGLT2阻害剤
トラゼンタ(リナグリプチン)
選択的DPP-4阻害剤
トランサミン(トラネキサム酸)
抗プラスミン剤
プラビックス(クロピドグレル硫酸塩)
抗血小板剤
ラスビック(ラスクフロキサシン塩酸塩)
ニューキノロン系抗菌剤
ベオーバ(ビベグロン)
選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤
ベタニス(ミラベグロン)
両剤の薬効分類名等は同じですが、「1.警告」、
「2. 禁忌」等の注意喚起が異なります!
(特発性ジスキネジア、パーキンソニズム等)
選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤
ベタナミン(ペモリン)
精神神経用剤
ベタニス(ミラベグロン)
選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤