よむ、つかう、まなぶ。
資料1ー7 総務省消防庁 御提出資料 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250314/medical02_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護 ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
救急出動件数等の状況
○ 令和5年中の救急自動車による全国の救急出動件数と搬送人員は集計を開始した昭和38年以降、最多となった。
【救急出動件数】 約764万件(対前年比+5.7%) 【救急搬送人員】 約664万人(対前年比+6.8%)
○ 現場到着所要時間(119番通報を受けてから現場に到着するまでに要した時間)の平均は約10.0分(前年約10.3分)となっており、新
型コロナウイルス感染症禍(以下、「新型コロナ禍」という。)前の令和元年と比べ、約1.3分延伸している。また、病院収容所要時間
(119番通報を受けてから医師に引き継ぐまでに要した時間)の平均は約45.6分(前年約47.2分)となっており、新型コロナ禍前の令和元
年と比べ、約6.1分延伸している。
(2)現場到着所要時間及び病院収容所要時間の推移
(1)救急自動車による救急出動件数及び搬送人員の推移
令和5年中
救急出動件数・・・763万8,558件
搬送人員
・・・664万1,420人
1
○ 令和5年中の救急自動車による全国の救急出動件数と搬送人員は集計を開始した昭和38年以降、最多となった。
【救急出動件数】 約764万件(対前年比+5.7%) 【救急搬送人員】 約664万人(対前年比+6.8%)
○ 現場到着所要時間(119番通報を受けてから現場に到着するまでに要した時間)の平均は約10.0分(前年約10.3分)となっており、新
型コロナウイルス感染症禍(以下、「新型コロナ禍」という。)前の令和元年と比べ、約1.3分延伸している。また、病院収容所要時間
(119番通報を受けてから医師に引き継ぐまでに要した時間)の平均は約45.6分(前年約47.2分)となっており、新型コロナ禍前の令和元
年と比べ、約6.1分延伸している。
(2)現場到着所要時間及び病院収容所要時間の推移
(1)救急自動車による救急出動件数及び搬送人員の推移
令和5年中
救急出動件数・・・763万8,558件
搬送人員
・・・664万1,420人
1