よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-8 岡部先生提出資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第86回 6/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

示しており、
【十分な身体的距離が確保できる場合】
◇ 屋内で黙って行うことが想定される教育活動(読書、会話をせず個人で調べたり考えた
りする活動等)を行う場合
◇ 休憩時間などにおいて、屋外で過ごす場合
【体育の授業】
◇ 原則不要
・ 地域の感染状況等を踏まえつつ、児童生徒間の距離をなるべく確保する
・ 屋内の場合には、呼気が激しくなるような運動は避ける、こまめに換気する
【その他】
◇ 登下校時に会話を控えるよう注意した上で移動する場合
等としている。また、これらはマスクの着用を禁止する趣旨ではなく、希望する児童生徒が
マスクを着用することを妨げるものではないことに留意が必要である、
としている。上記の考え方は従来の我々の考え方と一致するものである。ただし、屋内の
場合には十分な換気が保たれている必要がある。
また、厚労省から最近出された
〇2歳未満(乳幼児)は、引き続き、マスク着用は奨めない。
○2歳以上は、オミクロン株対策以前の新型コロナウイルス対策の取扱いに戻し、「保育所
等では、個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、他者との身体的距離に
かかわらず、マスク着用を一律には求めない。なお、施設内に感染者が生じている場合など
において、施設管理者等の判断により、可能な範囲で、マスクの着用を求めることは考えら
れる」
としている。上記についても我々の考えと一致するものであり、広く周知されることを求
めるものである。
2.学校教育・休園・休校・学校行事等をどう考えるか
安易な保育施設・教育施設の閉鎖は子どもの遊びと学びの機会を奪い、子どもの健全な発
育発達を阻害するばかりでなく、学習能力の低下が将来における社会全体の経済損失を起
こ す 恐 れ が あ る と も い わ れ て い る ( 世 界 銀 行 :
https://www.worldbank.org/en/topic/education/publication/the-state-of-the-globaleducation-crisis-a-path-to-recovery?cq_ck=1638565414093)。また、2020 年は前年と比べて
子どもたちの自殺が 100 人増加したが、その傾向は昨年(2021 年)も続いていることにも注
視が必要である。
運動会や卒業式のような学校行事、修学旅行、課外活動などは単なるセレモニーやレクレ
ーションではなく、子どもたちの健やかな成長・発育にとって極めて重要な教育活動である。
2