よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3    令和3年度日本赤十字社の血液事業への取り組みについて(日本赤十字社提出資料) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27906.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会(令和4年度第2回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

14

7.国際協力・海外協力の
実施

15

8.新たな事業の展開

16

9.事業の効率的運営の推


・新型コロナウイルス感染症の影響が世界的に続く
ことが見込まれることから、これまでの海外協力関係
を継続するために、各国の現状について情報収集を
行い、コロナ禍においても日本赤十字社としてアジア
地域の血液事業を支援する。

・赤十字・赤新月社の血液事業にかかるコーポレート・ガ ・世界的なコロナウィルス感染症の収束状況を注
バナンス及び危機管理に関する国際諮問協会(GAP))や 視ししつつ、アジア地域をはじめとして、効果的な
アジア太平洋血液ネットワーク (APBN) 等の国際的な機 国際協力事業を検討する。
関への積極的な参加を通して、コロナ禍も継続して各国の
血液事業に重要な情報共有・支援を行った。

・アジア地域の参加国や血液事業者間で事業運営
上の有用な情報や経験を共有する場である「アジア
赤十字・赤新月血液事業フォーラム」については、世
界的な新型コロナウイルス感染症の収束が明らかに
なった時点で、改めて十分な準備期間を経て、タイ赤
十字社と共同で開催する。

・アジア地域の赤十字・赤新月社を対象にした海外研修生
の受入れや、「アジア赤十字・赤新月血液事業フォーラム」
等の国際的な取り組みについては、新型コロナウイルス
感染症の世界的なまん延の影響により 、令和 2 年度に
引き続き、 令和3年度も休止、延期を余儀なくされた。

献血血液の検査データは、日本で他に類を見ない
ビッグデータとして、国民の健康増進などに資する基
礎データとして重要であり、社内外の研究者が適切
に参照・引用できる環境整備を進める。国民健康等
に関する将来の研究試料として日赤の持つ全国規
模のバイオリソース(献血者検体)を長期保管する。
輸血用血液製剤の検査・製造で培った技術を生かし
、新たな技術開発を通じ国民医療に貢献するため
に、輸血副作用の発生機序の解明 ・病原性因子低
減化技術の開発等の安全性向上に関する研究、iPS
細胞やそれに類似した血液前駆細胞からの赤血球・
検査血球の作成に向けた研究等を実施する。
また、血漿の一部を血小板保存液(PAS )に置換す
ることで、アレルギー性輸血副作用の発生率が少な
くなると期待される PAS 血小板や、凍結乾燥血漿な
どの新たな血液製剤の導入を検討する。

以下のとおり、研究開発を進めた。
【令和3年度主な研究開発実績】
①献血血液の検査データを詳細に解析した結果をAnnual
Reportとして3年間分を公開した。今後、各年次ごとに順次
公開予定。献血者検体保管について方針概要を決定し
た。
②iPS細胞やそれに類似した血液前駆細胞からの赤血球
の製造に関する検討や、検査血球の開発
③輸血副作用発生機序の解明
④新たなMNS血液型バリアントGP.MOTの同定、日本人の
MNS血液型バリアントと関連抗体の頻度調査。
⑤薬剤添加を必要としない感染性因子低減化技術の開発
⑥冷蔵保存血小板、凍結乾燥血漿など、血液製剤の有効
性、安全性のさらなる向上を目指した新規血液製剤に関
する検討。
⑦PAS血小板の機能の解明
⑧赤血球ならびに血小板製剤の有効期限延長、細菌スク
リーニング導入に関する検討
血漿分画製剤の需要増加に伴う必要血液量の増加 必要血液量の効率的な確保に向けた各種取組を進めた
など事業環境の変化を踏まえ、必要血液量の効率 ほか、業務体制の抜本的な見直し、費用全般にわたる内
的な確保を中心に、事業の効率化につながる各種改 容の見直しを進めた。
善の取り組みを一層進める。

今後も最新の情報を収集しつつ、新規製剤の開
発等、新たな血液事業の展開を見据えた各種検
討を進める。

引き続き、事業改善の取り組みを進める。

3