よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 「成長と分配の好循環」の起点となる人への重点投資(参考資料)(有識者議員提出資料) (3 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/1005/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和4年第12回 10/5)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

中長期的な賃金上昇に向けて取り組むべき課題
 中長期的に高い賃金上昇を実現させていくには、賃上げの継続に加え、「人への投資」により、成長分野への転職の活発化、
最低賃金引上げの継続、女性雇用の正規化を通じた賃金上昇を生み出す必要がある。
表2 足下の実績を踏まえた賃金上昇の姿

①正規労働者の賃金上昇
(コロナ前3年間の所定内給与の平均伸び率)
うち処遇改善目的の転職者(正規内)の賃金上昇
②非正規労働者の賃金上昇
(コロナ前3年間の所定内時給の平均伸び率
/最低賃金引上げの効果を含む)

寄与度

0.5%程度

0.4%程度

⇒ 生産性を向上させ、賃上げ拡大を

5.1%程度

0.1%程度

⇒ 成長分野への労働移動を促し、賃金アップ


1.9%程度

0.3%程度

⇒ 最低賃金をできる限り早期に1,000円以上
とし、賃金水準の底上げを



0.4%程度

⇒ 女性雇用の正規化の流れを拡大し、所得
水準の向上を



1.1%程度

③女性雇用の正規化
(30万人増、2019~21年平均の実績)


650



図3 雇用形態別の賃金の伸び

(万円)

①正規労働者
(延伸期間:年0.5%の伸び)

600
550

機械的に延伸

500

③女性雇用の正規化 年30万人増
(2019~21年の増加ペース)
※正規へのシフトによる賃金水準
の押上げ

450
400

②非正規労働者
(延伸期間:年1.9%の伸び)

350

≪「人への投資」により取り組むべき課題≫

伸び率

以上の取組を通じて、高い賃金上昇を
生み出し、持続的な経済成長を実現

300
30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

15

14

13

2012

250
(年度)

(備考)総務省「労働力調査」、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」、リクルートワーク
ス研究所「全国就業実態パネル調査」により作成。処遇改善目的の転職者(正
規内)の賃金上昇は、上記データを基に算出。
2