よむ、つかう、まなぶ。
資料3-2-② 鈴木先生・有馬先生提出資料 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html |
出典情報 | 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第101回 10/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
感染者の発生動向モニタリングとは
(ここでは、希少な感染症を除く)
目的:感染者の発生動向を把握すること
概念:トレンド(傾向)とレベル(水準)を通して動向を把握する。
○複数の指標を用いることで、総合的に感染者の発生動向を把握し、かつ評価の信頼性を高めることができる。
1つの指標のみでは、真の動向なのか評価が困難
トレンドとレベルの例 2021年RSウイルス(赤線)
動向を把握したい感染者の全体像
(新型コロナウイルス感染症におけるイメージ)
死亡者
現状の”全数把握”で
捉えられる感染者
重症者
外来陽性者
自己検査陽性者
検査や受診をしない感染者
IDWR 2021年 第26週(6月28日〜 7月4日):通巻第23巻 第26号
例えば、検査陽性者数の集計のみでは、検査を受けていない
感染者の動向が把握できない。受診行動・検査体制の変動
や、医療体制の逼迫等があった場合において、評価が困難に
なる。
直近の週のレベル(水準)は、過去のピークを上回ってお
り、トレンドは増加傾向
※ “感染者数の推計”、“陽性者の健康観察”、“重症化率・致命率の把握”は、感染者の発生動向モニタリングの目的ではない。
※ 重症化率・致命率の把握と、重症者や死亡者の動向の把握は異なる
3
(ここでは、希少な感染症を除く)
目的:感染者の発生動向を把握すること
概念:トレンド(傾向)とレベル(水準)を通して動向を把握する。
○複数の指標を用いることで、総合的に感染者の発生動向を把握し、かつ評価の信頼性を高めることができる。
1つの指標のみでは、真の動向なのか評価が困難
トレンドとレベルの例 2021年RSウイルス(赤線)
動向を把握したい感染者の全体像
(新型コロナウイルス感染症におけるイメージ)
死亡者
現状の”全数把握”で
捉えられる感染者
重症者
外来陽性者
自己検査陽性者
検査や受診をしない感染者
IDWR 2021年 第26週(6月28日〜 7月4日):通巻第23巻 第26号
例えば、検査陽性者数の集計のみでは、検査を受けていない
感染者の動向が把握できない。受診行動・検査体制の変動
や、医療体制の逼迫等があった場合において、評価が困難に
なる。
直近の週のレベル(水準)は、過去のピークを上回ってお
り、トレンドは増加傾向
※ “感染者数の推計”、“陽性者の健康観察”、“重症化率・致命率の把握”は、感染者の発生動向モニタリングの目的ではない。
※ 重症化率・致命率の把握と、重症者や死亡者の動向の把握は異なる
3