よむ、つかう、まなぶ。
資料1-1 介護ロボットによるイノベーション創出の課題(本田参考人提出資料) (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28673.html |
出典情報 | 保健医療分野AI開発加速コンソーシアム(第15回 10/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
介護ロボットはなぜ普及しないのか?
1. 人の問題
介護・看護の教育に、工学技術関連のカリキュラムはない
・・・デジタルリテラシー (技術不安、安全に対する厳しい目etc..)
・・・現状変革の意識 (今のままで良い、介護は人がするもの)
2. 制度の問題
日本の介護保険制度に介護ロボットは適応しにくい
・・・Legacy(整いすぎた社会インフラ)
社会実験はするが社会実装ができない
7
7
制度の問題︓⽇本はお⾦の流れが複雑
ロボットの介護報酬加算組入が難しい
報酬加算(例︓排泄⽀援ロボット)
排泄⽀援加算
⼀⼈あたり100単位/⽉
たった⽉1000円の補助
+
報酬加算に組み込むためには
⽣産性向上の統計学的な
エビデンスが必要
令和3年4
⽉改定
8
8
4
1. 人の問題
介護・看護の教育に、工学技術関連のカリキュラムはない
・・・デジタルリテラシー (技術不安、安全に対する厳しい目etc..)
・・・現状変革の意識 (今のままで良い、介護は人がするもの)
2. 制度の問題
日本の介護保険制度に介護ロボットは適応しにくい
・・・Legacy(整いすぎた社会インフラ)
社会実験はするが社会実装ができない
7
7
制度の問題︓⽇本はお⾦の流れが複雑
ロボットの介護報酬加算組入が難しい
報酬加算(例︓排泄⽀援ロボット)
排泄⽀援加算
⼀⼈あたり100単位/⽉
たった⽉1000円の補助
+
報酬加算に組み込むためには
⽣産性向上の統計学的な
エビデンスが必要
令和3年4
⽉改定
8
8
4
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。