よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 現行制度の概要 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30492.html |
出典情報 | 強度行動障害を有する者の地域支援体制に関する検討会(第5回 1/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
発達障害者支援センター運営事業
(法§14関係)
相談支援・発達支援・就労支援全体の推移
厚生労働省
(実支援件数)
補助
都道府県・指定都市
障害者総合支援法に基づく都道府県地域
生活支援事業として実施(必須)
18歳以下の
相談・発達・
就労件数
40,000
35,000
30,000
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
19歳以上の
相談・発達・
就労件数
※年齢不明
を除く
(令和3年4月現在のセンターの設置)
直接実施:27カ所
委託(社会福祉法人等):70カ所
※医療法人,地方独立行政法人も可
発達障害者支援センター
(全都道府県、指定都市(67)に設置)
①相談支援(来所、訪問、電話等による相談)
②発達支援(個別支援計画の作成・実施等)
③就労支援(就労に向けての相談等)
発達障害児者 ・家族
支援
連携
(体制) 職員配置
・管理責任者
・相談支援担当職員
・発達支援担当職員
・就労支援担当職員
都道府県が別途配置する
「発達障害者地域支援マネ
ジャー」と緊密に連携する
④調整のための会議やコンサルテーション
⑤障害者総合支援法第89条協議会への参加
⑥研修(関係機関、民間団体等への研修)
⑦普及啓発・研修
関係機関
児童相談所、知的障害者更生相談所、福祉事務所、
保健所、精神保健福祉センター、医療機関、
障害児等療育支援事業実施機関、
児童発達支援センター、障害児入所施設、
保育所、幼稚園、学校、教育委員会
ハローワーク、地域障害者職業センター、
障害者就業・生活支援センター等
地域住民、企業
(法§14関係)
相談支援・発達支援・就労支援全体の推移
厚生労働省
(実支援件数)
補助
都道府県・指定都市
障害者総合支援法に基づく都道府県地域
生活支援事業として実施(必須)
18歳以下の
相談・発達・
就労件数
40,000
35,000
30,000
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
19歳以上の
相談・発達・
就労件数
※年齢不明
を除く
(令和3年4月現在のセンターの設置)
直接実施:27カ所
委託(社会福祉法人等):70カ所
※医療法人,地方独立行政法人も可
発達障害者支援センター
(全都道府県、指定都市(67)に設置)
①相談支援(来所、訪問、電話等による相談)
②発達支援(個別支援計画の作成・実施等)
③就労支援(就労に向けての相談等)
発達障害児者 ・家族
支援
連携
(体制) 職員配置
・管理責任者
・相談支援担当職員
・発達支援担当職員
・就労支援担当職員
都道府県が別途配置する
「発達障害者地域支援マネ
ジャー」と緊密に連携する
④調整のための会議やコンサルテーション
⑤障害者総合支援法第89条協議会への参加
⑥研修(関係機関、民間団体等への研修)
⑦普及啓発・研修
関係機関
児童相談所、知的障害者更生相談所、福祉事務所、
保健所、精神保健福祉センター、医療機関、
障害児等療育支援事業実施機関、
児童発達支援センター、障害児入所施設、
保育所、幼稚園、学校、教育委員会
ハローワーク、地域障害者職業センター、
障害者就業・生活支援センター等
地域住民、企業