よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(資料1)第4回検討会における主なご意見について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23959.html
出典情報 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会(第5回 2/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第4回検討会での主なご意見①
第8次医療計画の策定に向けて
(基本的な考え方について)
○ 医療計画については、障害福祉計画、介護保険事業計画や診療報酬との整合性を十分に図ることが重要。
○ 医療と福祉の連携も必要だが住み分けも必要である。
○ 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムを構築していくためには、精神科診療所を社会資源として組み込んだ計画の策定
が求められる。
○ 病院側の救急対応・早期退院支援と、地域における救急対応・地域定着支援をうまくかみ合わせて、病院と地域との好循環を
確保していく必要がある。
○ 精神科専門・認定看護師、リエゾンナースの活用の推進についても記載すべき。
○ 疾病性、緊急性の見極めや、医療導入の必要性の判断といった精神科医療のスキルを活用したアセスメントであったり、心理
的な援助ということも含まれることが重要である。
○ 教育関係や保育、子どもの支援にむけた関係者との協議についても内容に含める必要があるのではないか。
○ 障害者の権利に関する条約や障害者基本法について言及する必要がある。
(指標例等について)
○ 在宅医療に関わる訪問医療、訪問看護、精神科訪問看護事業所数といったアウトリーチに関わる指標の追記を検討すべき。
○ 権利擁護についての指標を設けることに賛同する。設ける指標については指標化するだけに留まらないよう十分な検討が必要。
○ 権利擁護については、病院から独立した立場の第三者の仕組みやオンブズマン制度、ピアサポーターについての指標を設けて
はどうか。
○ 非自発的入院の占める割合の減少という観点の指標を検討すべき。
○ 身体拘束のゼロ化及び行動制限最小化に向けた都道府県の取組を評価できるようにするべき。
○ 精神保健指定医数、行政機関における医師の確保状況を把握する指標を検討してはどうか。
○ 自立支援医療や精神障害者保健福祉手帳、精神医療審査会、相談件数なども指標の参考になるのではないか。
○ 医療の質の担保や、平時の精神科医療の質に係る指標例を示すことが望ましい。
○ 精神保健福祉士などがケースワークを行った活動を指標としてはどうか。

1