よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 (継続)評価検討を要する福祉用具 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24199.html
出典情報 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(第2回 3/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

検討の視点

提案の概要

【有効性】
○利用対象者が明確である。
○主たる使用場面が示され
ている。
○自立の促進又は介助者の
負担の軽減の効果が示さ
れている。

○エビデンスデータ
■アンケート調査(追加)
【対象】
・在宅で暮らす要支援1~要介護5の高齢者14名
要支援1:1人
要支援2:4人
要介護2:3人
要介護3:2人
要介護4:3人
要介護5:1人
・疾患別内訳
膝関節疾患
5名 ※内1名
○実証データを示している。
進行性疾患
2名 ※内1名
・対象 ・方法
脳血管障害(麻痺等) 2名
・指標 ・結果
下肢筋力低下
1名
・結果に基づいた提案と
心疾患または透析
2名(※4名)
なっている。
症状記載なし
2名
※機能訓練の効果について
※心疾患等を有する者:膝関節疾患、進行性疾患者に各1名
は、心身機能に関する効
果のみではなく、活動や
【方法】
参加に資するものを示し
・貸与事業者12社による購入者に対するアンケート(12名)
ていること。
既存の購入者に対する調査・・・最大2年間使用中。
・調査会社によるモニター利用者に対するアンケート(2名)
利用開始から一週間後にアンケートを実施。
【結果】
①入浴動作の負担軽減の効果について
・14名のうち9名が「効果あり」と回答。
・内訳 膝関節疾患
4名※/5名
進行性疾患
1名※/2名
脳血管障害(麻痺等) 1名 /2名
下肢筋力低下
1名 /1名
心疾患または透析
1名 /2名
症状記載なし
1名 /2名
※心疾患等を有する4名では、3名が「効果あり」と回答。
内、2名が入浴回数が増えた。
・「効果なし」の5名は、従来シャワー浴を行っており、もと
もとまたぎ動作等の入浴時負担がない者だった。

委員の意見
○調査結果の人数は少ないものの、事例的には利用効果が示されて
いる。
○利用・アンケート調査結果の追加の整理によって、どのような介
助行為が軽減されて、どの程度介助者の負担軽減につながったの
か、具体的な事例が認められるのではないか。
○「入浴補助用具(入浴用いす)」ではなく「簡易浴槽」としての
整理としての提案であるため、利用効果については、(1)「利用者
の入浴動作の負担軽減」、(2)介護者の負担軽減だけでなく、「入
浴効果」のエビデンスデータも必要ではないか。
〇「浴槽入浴を代替する」目的で使用される「簡易浴槽」の区分に
「入浴用いすの形状を含む」として整理する提案がなされている
以上、当該機器に求められる有効性については シャワー温浴に
より、皮膚をきれいにして清潔を保つ等の「浴槽入浴を代替する
効果」について、安全性については、浴槽入浴の際に体にかかる
付加や浮力効果がないことによる影響等について安全性が示され
る必要があると考えられる。このため、現時点での調査結果のみ
では、「入浴動作の負担軽減効果」及び「介護負担の軽減効果」
のデータは十分ではないものと考えられる。
○実証データが示されていない。利用対象者の状態像と効果につい
て、比較可能なデータを示す必要がある。
○効果の調査方法には不十分な部分もあるのではないか。浴槽浴入
浴に困難があるが安定した座位の取れる要介護者であれば、介護
者の負担度は計測可能(例:心拍などのバイタル、リストバンド
型活動量計など。)通常の浴槽入浴、通常のシャワー入浴、この
機器を用いた入浴の自己対照試験を臨床試験として行えばよいの
ではないか。
○在宅での使用前、使用後の比較、あるいは使用者と非使用者の比
較を、定量的なデータを用いて検討していない。介護負担の軽減
および利用者の活動量の増加を、統計学的に示したのちに再提出
が必要ではないか。

3