よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


3 学習・社会参加 (3 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/zenbun/05pdf_index.html
出典情報 令和5年版高齢社会白書(6/20)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

民への周知・広報を行う。

(2)社会参加活動の促進


(ア)高齢者の社会参加と生きがいづくり
高齢者の生きがいと健康づくり推進のため、

できるよう、引き続き、金融庁・財務局職員に

地域を基盤とする高齢者の自主的な活動組織で

よる出張授業(オンライン授業を含む。
)の実

ある老人クラブ等や都道府県及び市町村が行う

施や教員向け研修会への講師派遣を行うほか、

地域の高齢者の社会参加活動を支援する。ま

デジタルコンテンツの提供を始めとする ICT

た、国民一人一人が積極的に参加し、その意義

を活用した取組を進め、幅広い層に対して金融

について広く理解を深めることを目的とした

5

年度高齢社会対策

現するため、若年期から金融リテラシーを習得

経済教育を推進する。

3

多世代による社会参加活動の促進

令和

また、国民一人一人が安定的な資産形成を実

第 章

状況について、地方公共団体等とも連携し、国

「全国健康福祉祭(ねんりんピック)
」を令和5
年 10 月に愛媛県で開催する。また、退職教員
や企業退職高齢者等を含む幅広い地域住民や企

民間企業や地方公共団体などと連携し、高齢

業・団体等の参画により、地域と学校が連携・

者等のデジタル活用の不安の解消に向けて、ス

協働して、学びによるまちづくり、地域人材育

マートフォンを利用したオンライン行政手続等

成、郷土学習、放課後等における学習・体験活

に対する助言・相談等を行う「デジタル活用支

動等、地域全体で未来を担う子供たちの成長を

援」を講習会形式で全国において引き続き実施

支え、地域を創生する「地域学校協働活動」を

するとともに、携帯電話ショップがない地域な

全国的に推進する。

どでの講習会の拡充を図る。

2

節 分野別の高齢社会対策

高齢者等に向けたデジタル活用支援の推進





さらに、企業退職高齢者等が、地域社会の中

また、高齢者等のデジタルに不慣れな方をサ

で役割を持って生き生きと生活できるよう、有

ポートするデジタル推進委員の取組を、今後、

償ボランティア活動による一定の収入を得なが

全国津々浦々に展開できるよう、デジタルコン

ら自らの生きがいや健康づくりにもつながる活

テンツの充実等の工夫もした上で、更なる拡大

動を行い、同時に介護予防や生活支援のサービ

を図る。

スの基盤整備を促進する「高齢者生きがい活動
促進事業」を実施する。



ライフステージに応じた消費者教育の取組
の促進

また、地域支援事業において、有償ボラン
ティア活動等の就労的活動の場を提供できる団

「消費者教育の推進に関する法律」及び「消

体・組織と就労的活動を実施したい事業者とを

費者教育の推進に関する基本的な方針」に基づ

マッチングし、高齢者個人の特性や希望に合っ

き、消費者教育を推進する。また、幅広い世代

た活動をコーディネートする人材の配置を引き

に対応した、消費生活に関する基本的な知識や

続き推進する。

批判的な思考力等の「消費者力」を強化する教

加えて、高齢者を含む誰もが旅行を楽しむこ

材開発等を通じて、消費者被害未然防止に向け

とができる環境を整備するため、観光庁が認定

た取組を推進する。

する宿泊施設・飲食店等を活用したモニターツ
アー実証事業等を実施するほか、引き続き、旅
館・ホテル等におけるバリアフリー化への改修
129