よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 給付と負担について(参考資料) (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33988.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第107回 7/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
平成29年改正における一定所得以上の利用者負担割合の見直し
負担割合の引き上げ
世代間・世代内の公平性を確保しつつ、制度の持続可能性を高める観点から、2割負担者のうち特に所得の高い層の負
担割合を 3割とする。ただし、月額44,400円の負担の上限あり。【平成30年8月施行】
【利用者負担割合】
【対象者数】
3割負担となり、負担増となる者 : 約12万人(全体の約 3%)
負担割合
年金収入等 340万円以上
(※1)
現行制度の2割負担者 : 45万人
2割 ⇒ 3割
受給者全体 : 496万人
年金収入等 280万円以上
(※2)
年金収入等 280万円未満
2割
1割
※1 「合計所得金額(給与収入や事業収入等から給与所得控除や必要経費を控
除した額) 220万円以上」かつ「年金収入+その他合計所得金額340万円以上
(単身世帯の場合。夫婦世帯の場合463万円以上)」⇒単身で年金収入のみの場
合344万円以上に相当
※2 「合計所得金額160万円以上」かつ「年金収入+その他合計所得金額280万
円以上(単身世帯の場合。夫婦世帯の場合346万円以上)」⇒単身で年金収入の
みの場合280万円以上に相当
(単位:万人)
合計
在宅サービス
施設・居住系
特養
受給者数(実績)
360
136
56
496
3割負担(推計)
約13
約4
約1
約16
うち負担増
(対受給者数)
約11
(3%)
約1
(1%)
約0.0
(0.0%)
約12
(3%)
2割負担(実績)
35
10
2
45
1割負担(実績)
325
126
54
451
※介護保険事業状況報告(平成28年4月月報)
※特養入所者の一般的な費用額の2割相当分は、既に44,400円の上限に当たっているため、
3割負担となっても、負担増となる方はほとんどいない。
3
負担割合の引き上げ
世代間・世代内の公平性を確保しつつ、制度の持続可能性を高める観点から、2割負担者のうち特に所得の高い層の負
担割合を 3割とする。ただし、月額44,400円の負担の上限あり。【平成30年8月施行】
【利用者負担割合】
【対象者数】
3割負担となり、負担増となる者 : 約12万人(全体の約 3%)
負担割合
年金収入等 340万円以上
(※1)
現行制度の2割負担者 : 45万人
2割 ⇒ 3割
受給者全体 : 496万人
年金収入等 280万円以上
(※2)
年金収入等 280万円未満
2割
1割
※1 「合計所得金額(給与収入や事業収入等から給与所得控除や必要経費を控
除した額) 220万円以上」かつ「年金収入+その他合計所得金額340万円以上
(単身世帯の場合。夫婦世帯の場合463万円以上)」⇒単身で年金収入のみの場
合344万円以上に相当
※2 「合計所得金額160万円以上」かつ「年金収入+その他合計所得金額280万
円以上(単身世帯の場合。夫婦世帯の場合346万円以上)」⇒単身で年金収入の
みの場合280万円以上に相当
(単位:万人)
合計
在宅サービス
施設・居住系
特養
受給者数(実績)
360
136
56
496
3割負担(推計)
約13
約4
約1
約16
うち負担増
(対受給者数)
約11
(3%)
約1
(1%)
約0.0
(0.0%)
約12
(3%)
2割負担(実績)
35
10
2
45
1割負担(実績)
325
126
54
451
※介護保険事業状況報告(平成28年4月月報)
※特養入所者の一般的な費用額の2割相当分は、既に44,400円の上限に当たっているため、
3割負担となっても、負担増となる方はほとんどいない。
3