よむ、つかう、まなぶ。
参考資料5_「がん研究10か年戦略」の推進に関する報告書(中間評価)(平成31年4月) (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34935.html |
出典情報 | 今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第14回 8/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
伝子パネル検査が製造販売承認されるなど、がんゲノム医療の提供体制が段階
的に整備されつつある。
遺伝子パネル検査の結果、治療薬の候補が見つかる患者の割合は、10-20%
とされており、それらの薬剤の多くは、未承認薬あるいは適応外薬である。そ
のため、がんゲノム医療を推進するためには、①未承認薬や適応外薬の治験や
先進医療を推進すること、②同定された遺伝子変異に対応する新規薬剤の開発
を推進すること、の両方が必要がある。
また、がんゲノム医療においては、全国のがんゲノム医療中核拠点病院等よ
り、パネル検査を受けた患者の同意を得て、臨床情報やゲノム情報等をがんゲ
ノム情報管理センター(C-CAT)に集約する体制整備が、基本計画に基づき進
められている。集約された情報を利活用し、効率的に新たな診断法や薬剤の研
究開発を進め、さらには、臓器横断的な研究も推進すべきである。
しかしながら、遺伝子パネル検査では、標的とする限られた遺伝子変異の検
出を目的とするため、染色体の不安定性等を検出することができず、がんの全
体像を把握することは難しい。そこで、がんの本態解明を進め、新たな診断技
術・治療法を開発するためには、全ゲノムシークエンス検査等の新たな手法が
有効である可能性がある。我が国においても、臨床的意義、検査費用や社会環
境等を勘案しながら、臨床試験や先進医療を見据え、特に、現状では診断が難
しく、かつ治療法が確立していない希少がん及び小児がんや、現行の治療では
効果が乏しい難治性がん等を中心に、全ゲノムシークエンス検査等の研究を推
進すべきである。また、我が国で得られた全ゲノムシークエンス検査等のデー
タについて、個人情報等への十分な配慮がなされる体制のもと、臨床情報と併
せたデータベースを構築するなど、データシェアリングが可能となるよう整備
を進め、創薬につなげていくべきである。
これらゲノムに係るデータは、膨大なデータ量となることも踏まえ、AI の活
用も進めていくべきである。
ゲノム検査は、がんの診断・治療分野において、特に、研究開発が進んでき
たが、予防や支持療法、緩和治療分野の研究開発の推進も重要であると指摘さ
れている。
また、遺伝子パネル検査の実装により、遺伝性腫瘍に係る遺伝子異常が確認
された患者等が増えることが予想されることから、遺伝カウンセリングを含
め、精神心理的サポートに関する研究を進めるべきである。
さらに、ゲノム医療を推進するためには、バイオインフォマティシャン(生
命情報科学の専門家)等、ゲノム情報等の膨大なデータを扱う人材が不足して
いる現状を踏まえ、AI 等の技術開発を推進する一方で、適切な人材育成を進め
る必要がある。
20
的に整備されつつある。
遺伝子パネル検査の結果、治療薬の候補が見つかる患者の割合は、10-20%
とされており、それらの薬剤の多くは、未承認薬あるいは適応外薬である。そ
のため、がんゲノム医療を推進するためには、①未承認薬や適応外薬の治験や
先進医療を推進すること、②同定された遺伝子変異に対応する新規薬剤の開発
を推進すること、の両方が必要がある。
また、がんゲノム医療においては、全国のがんゲノム医療中核拠点病院等よ
り、パネル検査を受けた患者の同意を得て、臨床情報やゲノム情報等をがんゲ
ノム情報管理センター(C-CAT)に集約する体制整備が、基本計画に基づき進
められている。集約された情報を利活用し、効率的に新たな診断法や薬剤の研
究開発を進め、さらには、臓器横断的な研究も推進すべきである。
しかしながら、遺伝子パネル検査では、標的とする限られた遺伝子変異の検
出を目的とするため、染色体の不安定性等を検出することができず、がんの全
体像を把握することは難しい。そこで、がんの本態解明を進め、新たな診断技
術・治療法を開発するためには、全ゲノムシークエンス検査等の新たな手法が
有効である可能性がある。我が国においても、臨床的意義、検査費用や社会環
境等を勘案しながら、臨床試験や先進医療を見据え、特に、現状では診断が難
しく、かつ治療法が確立していない希少がん及び小児がんや、現行の治療では
効果が乏しい難治性がん等を中心に、全ゲノムシークエンス検査等の研究を推
進すべきである。また、我が国で得られた全ゲノムシークエンス検査等のデー
タについて、個人情報等への十分な配慮がなされる体制のもと、臨床情報と併
せたデータベースを構築するなど、データシェアリングが可能となるよう整備
を進め、創薬につなげていくべきである。
これらゲノムに係るデータは、膨大なデータ量となることも踏まえ、AI の活
用も進めていくべきである。
ゲノム検査は、がんの診断・治療分野において、特に、研究開発が進んでき
たが、予防や支持療法、緩和治療分野の研究開発の推進も重要であると指摘さ
れている。
また、遺伝子パネル検査の実装により、遺伝性腫瘍に係る遺伝子異常が確認
された患者等が増えることが予想されることから、遺伝カウンセリングを含
め、精神心理的サポートに関する研究を進めるべきである。
さらに、ゲノム医療を推進するためには、バイオインフォマティシャン(生
命情報科学の専門家)等、ゲノム情報等の膨大なデータを扱う人材が不足して
いる現状を踏まえ、AI 等の技術開発を推進する一方で、適切な人材育成を進め
る必要がある。
20