よむ、つかう、まなぶ。
03 資料1 高齢者に対する肺炎球菌ワクチンについて (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36630.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第22回 12/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第21回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会
2023(令和5)年11月9日
小児における侵襲性肺炎球菌感染症の疾病負荷
資料
1-1
① 侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)の罹患の状況(5歳未満人口10万人当たり)
〇 小児侵襲性肺炎球菌(IPD)全体での年間の累積罹患はPCV7による小児肺炎球菌定期接種化前(2008-2010年)と比較し
て8割以上の減少を維持しており、PCV13のIPD予防効果が維持されていると考えられる
侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)の年間の累積罹患の変化 (5歳未満人口10万人当たり)
(/10万人)
30
25
20
15
10
5
0
PCV7
定期
PCV13
販売開始 公費助成 接種化 定期接種化
肺炎球菌髄膜炎
肺炎球菌非髄膜炎
全てのIPD
2022年における髄膜炎と非髄膜炎の
年間の累積罹患 (5歳未満人口10万人当
たり)の変化
〈カッコ内:2008~2010年との比較〉
髄膜炎
0.61 〈78.3%減少〉
非髄膜炎感染症 4.16 〈81.2%減少〉
IPD(合計) 4.77 〈80.9%減少〉
【出典・研究概要】
• 国立研究開発法人日本医療研究開発機構新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(AMED)『既存ワクチンの有用性検証および
今後の予防接種施策の向上に資する基礎的・臨床的・疫学的研究』(研究代表者 菅秀)(研究実施期間令和4年度~令和6年度)において収集
• 調査対象地域:北海道, 福島県, 新潟県, 千葉県, 三重県, 岡山県, 高知県, 福岡県, 鹿児島県, 沖縄県の1道9県
• 対象患者: 調査対象地域における生後0日~15歳未満の侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)全症例
• 研究手法:上記調査対象地域で届け出られたIPD症例から分離された菌株と臨床情報を収集。菌の同定・血清型解析は, 国立感染症研究所で実施19
予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会
2023(令和5)年11月9日
小児における侵襲性肺炎球菌感染症の疾病負荷
資料
1-1
① 侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)の罹患の状況(5歳未満人口10万人当たり)
〇 小児侵襲性肺炎球菌(IPD)全体での年間の累積罹患はPCV7による小児肺炎球菌定期接種化前(2008-2010年)と比較し
て8割以上の減少を維持しており、PCV13のIPD予防効果が維持されていると考えられる
侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)の年間の累積罹患の変化 (5歳未満人口10万人当たり)
(/10万人)
30
25
20
15
10
5
0
PCV7
定期
PCV13
販売開始 公費助成 接種化 定期接種化
肺炎球菌髄膜炎
肺炎球菌非髄膜炎
全てのIPD
2022年における髄膜炎と非髄膜炎の
年間の累積罹患 (5歳未満人口10万人当
たり)の変化
〈カッコ内:2008~2010年との比較〉
髄膜炎
0.61 〈78.3%減少〉
非髄膜炎感染症 4.16 〈81.2%減少〉
IPD(合計) 4.77 〈80.9%減少〉
【出典・研究概要】
• 国立研究開発法人日本医療研究開発機構新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(AMED)『既存ワクチンの有用性検証および
今後の予防接種施策の向上に資する基礎的・臨床的・疫学的研究』(研究代表者 菅秀)(研究実施期間令和4年度~令和6年度)において収集
• 調査対象地域:北海道, 福島県, 新潟県, 千葉県, 三重県, 岡山県, 高知県, 福岡県, 鹿児島県, 沖縄県の1道9県
• 対象患者: 調査対象地域における生後0日~15歳未満の侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)全症例
• 研究手法:上記調査対象地域で届け出られたIPD症例から分離された菌株と臨床情報を収集。菌の同定・血清型解析は, 国立感染症研究所で実施19