よむ、つかう、まなぶ。
総ー2参考○令和6年度保険医療材料制度改革の骨子(案)について (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00233.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第574回 12/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
体外診断用医薬品の再評価について
中医協 材-1
5.9.20
○ 高感度心筋トロポニン検査については、保険適用後に関連するガイドラインが改訂され、発症早期には他の心
筋トロポニン検査よりも診断精度が高く、心筋トロポニン検査において測定が推奨されている。
・急性冠症候群ガイドライン(2018年改訂版、日本循環器学会)より抜粋
図3 急性冠症候群における心筋トロポニン測定のフローチャート
急性冠症候群を疑う患者では,診断・治療方針の決定・
リスク評価のために心筋バイオマーカーとしてすみやか
に心筋トロポニンを測定する(心筋トロポニンの測定は
高感度測定を推奨する).ただし,ST 上昇型急性心筋梗
塞患者では,採血結果を待たずに再灌流療法の適応につ
いて検討する.非ST 上昇型急性冠症候群患者では,初回
心筋トロポニンの上昇がない場合でも症状出現から6 時
間以内では判断が難しいので,初回検査から1 ~ 3 時間
後に再度測定する.ただし,現状では心筋トロポニン測
定を定性で行っている施設もあり,その場合には再検は
症状出現後6 時間以降に行う.
・ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版)
5
中医協 材-1
5.9.20
○ 高感度心筋トロポニン検査については、保険適用後に関連するガイドラインが改訂され、発症早期には他の心
筋トロポニン検査よりも診断精度が高く、心筋トロポニン検査において測定が推奨されている。
・急性冠症候群ガイドライン(2018年改訂版、日本循環器学会)より抜粋
図3 急性冠症候群における心筋トロポニン測定のフローチャート
急性冠症候群を疑う患者では,診断・治療方針の決定・
リスク評価のために心筋バイオマーカーとしてすみやか
に心筋トロポニンを測定する(心筋トロポニンの測定は
高感度測定を推奨する).ただし,ST 上昇型急性心筋梗
塞患者では,採血結果を待たずに再灌流療法の適応につ
いて検討する.非ST 上昇型急性冠症候群患者では,初回
心筋トロポニンの上昇がない場合でも症状出現から6 時
間以内では判断が難しいので,初回検査から1 ~ 3 時間
後に再度測定する.ただし,現状では心筋トロポニン測
定を定性で行っている施設もあり,その場合には再検は
症状出現後6 時間以降に行う.
・ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版)
5
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。